そう言えば、以前入院中に 全く足首が動かず ペンギン歩きしか出来なかった時の事。
結晶交換が決まり、透析室に体重測定に呼ばれて 始めて室内に。
部屋の中の様子が、余りにも凄すぎて・・・。
腰が抜けかけた。
次の日のリハビリで、足首が動く事に気づいた。
歩き方も、ペンギン歩きよりはマシになった。
それを確認した医師に思い当たる事を聞かれた。
透析室しか思い当たりがない。
経緯を説明してみた。
医師から「ショック療法が有効なのか⁇」と。
もし本当に、ショック療法が有効なら、今度はICUを覗く⁇
その場から、走り逃げ出すかも。
いづれにしても、持続性がないから使えない。
一つ気になることは、心療内科に掛かるのもありなんじゃ〜ないかと。
もう、病名は確定されている。
本来なら病気が確定しているのだから、わざわざ心療内科に掛かる事はないのかも。
ただ、身体が薬を嫌うのは、もしかして
精神的なものなのかもしれない。
本当は、薬自体まだ効いているのに、精神的に切れた様に感じているだけなのかも。
一度医師と相談してみるかな。