2022普天間フライトラインフェア~その1 | sansyokuのブログ

sansyokuのブログ

お出かけと飛行機

今年10月に開催された

普天間フライトラインフェアへ訪問した時の事です。

 

初めての訪問で事前に調べていたものの、入場ゲートに手間取りました。

 

 

何とか第2ゲートへ向かい、やっと入場です。

 

基地内へ入り暫く歩くとその先でボディチェック後に会場へ。

 

早い時間だったのでステージは準備中。

 

更に先の地上展示へ向かいます。

 

まずは陸自のCH-47JA。

 

中に入りコクピットを撮らせて頂きました。

 

UH-60JAはあまり見かける機会が無かったような…?

 

お向かいには嘉手納のF-15です。

最近のニュースで機材更新される様です。

 

コクピット下の星マークはミラージュF1が2つ。演習での成果でしょうか?

 

グッズを販売していますが、円安も加えて結構良い値段でした。

 

お隣には韓国の烏山からA-10です。

 

こちらもパッチがたくさん販売していました。

 

海自のP-3Cは那覇基地からでしょうか。

 

海兵隊のKC-130J。翼端に給油ポットが付いています。

 

見学待ちで行列が出来ていたので、内部見学はしませんでした。

 

代わりに給油ポッドや

 

 

フラップ内部を見たりとマニアックな事をしていました。

 

米軍の警備車両名は?

 

空自のレーダー車両と

 

11式短距離地対空誘導弾でしょうか?

 

重機も展示してありました。

 

コンクリートミキサー車があるのは初めて知りました。

 

自衛隊のペトリオットと

 

米軍のペトリオット。

ランチャーの色が違うだけでも印象が大きく変わりますね。