秋のススキ、初夏のチガヤ・・って言いませんけど、この花も最近、近所では空き地などに多くなっている感じです。

 

 

 「チガヤ」です。 漢字では「茅」とか「千萱」です。

 イネ科、チガヤ属の多年草です。

 

 

 北海道〜沖縄の日本全国。

 さらに、アジア、アフリカ、オーストラリア・・世界に広く生きています。

 

 

 夏の七草もいろいろ作られていますが、コレが入った有名なのがあります。

 動植物写真家で著作も多い「亀田龍吉」さんが選定しました。

 

 

「チガヤ ドクダミ ツユクサ ノアザミ ヒルガオ ミツバ ヤブカンゾウ」です。  近所ではミツバとヤブカンゾウ以外は咲いてます。

 

 

 葉っぱは細くて固い葉柄があって、その先に幅広の広線形の葉です。縁はちょっとザラつきますが、ススキほどではありません。

 数日で白い穂に変身します。

 

 

 別名もありました。「ケチガヤ」、「フシゲチガヤ」、「ツバナ(摘花菜)」です。和名のチガヤとは群がって生えることからだそうです。

 万葉集にも載っているくらいなので、昔から人の暮らしの近くにいました。

 

 

 「花穂は白い綿毛に包まれています。この綿毛は小穂の基部から出て、小穂は花序の主軸から伸びる短い柄の上に2つずつ付きます。長い柄のものと、短い柄が対になってお互いに寄りそうようになっています・・」

 

 

 ちゃんと花があり、雄しべは2個あります。その花糸は基部で広がらないと図鑑にありました。葯は2個あって橙色や褐色です。

 雌しべ花柱は長さが0.5~3.4㎜くらいで柱頭は紫色~褐色。

 
 
 チガヤもカヤなので、もちろん屋根材になりますが、花穂を干したものは強壮剤、根茎は利尿剤になる薬です。

 

イメージ 3

 

 ススキと住処争いになると負けてしまうと聞きました。

 それより・・風にそよぐ様はちょっと見ていて・・切なくなります・・。