今年はは夏の猛暑と10月になっても「残暑」続きだったせいか、在来のツユクサもずっと咲いていました。 さすがに10月下旬になってツユクサは終わりました。

 でもこれはまだ咲いています。

 

 

 「ムラサキゴテン」です。  漢字では「紫御殿」です。

 ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草です。

 

 

 原種の故郷はメキシコです。

 日本には1955年頃に連れて来られました。

 業界というか、園芸品種としての名は「セトクレアセア」という名前です。

 でも別名に「パープル・ハート」という名もあります。

 

 

 資料では、何故か原種は日本では紹介されていないようです。

 世界には70種くらい仲間がいるそうです。

 茎はちょっと成長すると倒れるというか、匍匐するようになって、地面に張り付くように広がります。

 

 

 とにかく、葉っぱも茎もこの紫です。

 葉っぱは互生して付きますが、付方もちょっと他とは違います。

 全縁の葉で、基部では茎を抱くというか巻き付いているくらいについています。

 

 

 花はお馴染みですが、なんか一年中咲いている感じもします。

 図鑑では春~秋まで咲くとありました。

 

 

 花びらは重なり合うように3枚です。

 

 

 雄しべは6つ、黄色い葯が魅力になっています。

 雌しべは1つです。

 

 

 花を1つ招待しましたが、この花、30分もしないうちに、花びらが萎れてしまいました。

とっても繊細な花だったのです。

 

 

 雌しべの柱頭は半円になって、盛り上がっていました。

 

 

 

 雄しべの様子、とくかく葯がチャームポイントです。
 

 

 そして基のところに細かい毛がたくさんあります。

 

 

 

 

 

 子房の様子も見てみました。