だいたいこんな所で強かに生きています。
ほとんど人には無視されていますが、これがなかなか面白い植物です。
雑草とされていてすぐに抜き取られてしまいますが、今、なかなか綺麗な花をつけています。
知る人ぞ知る・・っていう雑草です。
「ハゼラン」です。 漢字では「爆蘭」です。
ハゼラン科、ハゼラン属の1年草です。
別名も有名ですが「サンジソウ(三時草)」や「サンジバナ」、また「セイロンホウレンソウ」って名前もありました。
故郷は西インド諸島、カリブ海、メキシコや西アフリカなどにも暮らしているそうです。
そんな遠くで暮らしているのに、日本には明治の初めの頃に「花卉」として連れて来られたそうです。
ここまでは今まで書いたメモの通りですが、今年また調べてみると・・・
面白い名前がいっぱいありました。
もうこの別名は遊びでしょう。
「花火草」、「星月草」・・この辺はまぁいいか。
「星の雫」、「江戸の花火」、「夜々の星」、江戸時代には来ていない・・・星って付ければいいって感じ・・・
さらにすごいのが
「三時の貴公子」と「おしん草」です。 素晴らしい!
茎は円柱形っぽくて分枝しています。
葉っぱは互生して付き、倒卵形で先が少し尖ります。
ちょっと波打ち気味ですが、全縁です。
花は小さいけど5弁で綺麗です。
花びらも萼片も5つです。 萼は早く落ちてしまうようです。
雄しべは15または20個のようです。 花は5数性です。
雄しべの数は実際は落ちていたりした?ようでそんな多くありませんでした。
雌しべの柱頭は3裂します。
サンジソウと言われるのは午後3時ころに咲くから・・というのが理由です。
図鑑では夕方から翌日の朝まで咲く・・と書いてあります。
これ写真はお昼に撮ったものです・・。
でも本来の生まれ育った環境ではないので、日本で何時に咲こうとこの花の勝手ですから、文句は言えません。
でもちゃんと体内時計があって、ご先祖からの花家訓に従っているのでしょう。
ハゼランの名前は「爆ぜる」てすから。種を破裂するように飛ばすのか・・って思いましたが、
どうやら違うようです。
「ツボミが爆ぜるように咲く」とか、「丸いツボミが線香花火のように見えるから」とありました。
線香花火に1票です。
花色は写真よりももっと濃い色です。
花をひとつ、アップで撮ってみました。
果実には3つの稜がありますが、ツヤもあって綺麗。
中に種子がありました。
種子はこんな感じです。