花壇にこれがあったのですが・・・・「えぇぇぇと、なんだったっけ」です。

 管理している人に聞くと「ホウズキの仲間」と言われました。

 

 

 どうやら「クロホウズキ」のようです。

 漢字では「黒鬼灯」とか「黒酸漿」です。 
 

 

 ナス科、オオセンナリ属の1年草です。

 故郷ははるかに遠い南米のペルーだそうです。 

 そんなに遠くから日本に連れて来られたのが、なんと江戸時代の終わり頃だそうです。

 鎖国をしていても何でもあり・・だったのかも・・。

 

 

 どうやら、あの「オオセンナリ」が元で、その園芸種のようです。

 日本のお馴染みの「ホウズキ」は同じナス科ですが、属が違う「ホウズキ属」なので、他人です。

 花は春~初秋まで咲いています。 なんか夏に咲いていたような覚えがあります。

 花は先が浅く5つに分れて薄い青、筒状の花で、全体としては白です。

 

 

 そして、果実です。

 なんでよく言えばレースのカーテンのようになって・・

 虫喰いにあって葉脈が残ったようになっていて、少し中の果実が見えます。

 

 

  出来る果実は丸い液果だそうです。

 

 

 この果実を包んでいる袋のようなもの・・怪しいです。

 調べたら、萼だそうです。 なんか萼っていろいろ変身するようです。

 

 

 なんか不思議な果実みたい・・・なので、落ちているのを頂きました。

 

 

 網の目になった萼をピンセットで外してみました。

 

 

 簡単に果皮は破れてしまいます。

 そしたら・・・こんな種子が出て来ました。

 

 

 播いてみようかな・・・

 この花、いや果実も、ナス科らしく有毒です。