どちらかというと初冬から12月の花っイメージがありますが、あちこちで咲き出しました。

 

 

 「ホソバヒイラギナンテンの実」です。 漢字では「細葉柊南天」です。

 メギ科、ヒイラギナンテン属の常緑低木です。

 

 

 中国が故郷です。日本には明治時代に連れて来られました。

 別名が「イワナンテン」と言われるとか・・花材としても使われるそうです。

 

 

 花は総状花序で黄色い花です。

花びらたくさんあって、外花被片と言われるものが3×3で9枚、内花被片が6枚、なんかとっても謎めいた枚数です。

 

 

 雄しべが6、雌しべは1本。虫が来て、触れると雄しべが雌しべの方に動きます・・

 これは観察会の入門編で、先生がこれを爪楊枝などで虫の代わりにやると・・・・

 特におば様に大うけしているのを・・横目でチラリしました。

 今はわかりません・・。

 

 

 

 

花が咲くと、すぐに果実の赤ちゃん、幼果が出来始めます。

 

 

 果期には藍色に成熟した果実とクリーム色や薄黄色の実が見られるのです。

 その果実は液果で、熟すのには時間がかかるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 花が咲くと、すぐに果実の赤ちゃん、幼果が出来始め、果期には藍色に成熟した果実とクリーム色や薄黄色の実が見られるのです。

 その果実は液果で、熟すのには時間がかかるそうです。