図鑑には他の「イヨアブラギク」、「サンインギク」、「ツルガカンギク」などのキクの基本種だそうです。

 舌状花と筒状花が黄色です。

 

 「シマカンギク」です。  漢字では「島寒菊」ですが、何故「島」なのかはよくわかっていないそうです。

 

 

 キク科、キク属の多年草です。

 本州の近畿地方り西、四国や九州で多く暮らしているようです。

 日本以外では朝鮮半島、中国の東部、遠くはインドやヒマラヤ山麓でも見られるとか。

 そしたら、どうも只者ではないようで、多くの園芸種はこのシマカンギクの変種で地を這うタイプの「ハイシマカンギク」というのと、「チョウセンノギク」との交配によって作られたものがモトになっているそうです。

 

 

 別名ガ「ハマカンギク」とか「アブラギク」と呼ばれているようです。

 

 

 葉っぱはこんな歯です。何型?・・っていうの。

 

 

 普通、舌状花は黄色ですが、白や赤、紫っぽいのもあるとか・・。

 

 

 総苞は半球形で総苞片は4列に並んでいます。

 

 

 舌状花は雌性で、20個くらいです。

 筒状花は中央にかたまっていて両性です。

 

 

 出来る果実は痩果です。

 関西以西で山野に咲く黄色いキクと言えば、殆どこのシマカンギクだそうです。