よくこんがらがってしまいます。カラスのなんとか、キツネのなんとか・・っていろいろあります。カラスだと「カラスウリ」、「カラスノエンドウ」、「カラスビシャク」、「カラスムキ」、

 そしてコレです。

 

 

 実は「キツネノマゴ」ってありますが、それを「キツネノゴマ」だと覚えていたこともありました。

これは「カラスノゴマ」です。 漢字では「烏の胡麻」です。

でも、カラスとゴマの関係が分かりません・・。

 アオイ科、カラスノゴマ属の1年草です。

 

 

 故郷は東北南部~九州です。 住んでいるのは、原っぱ、道端、林縁などですが、この果実の時期と花の時期が見せどころですが、殆ど気づかずに通り過ぎてしまいます。

 草丈は30~60cmくらいですが、細くて他の植物に混じってしまい分かりません。

 

 

  葉っぱは互生して付いて、卵形に近く、先が少し尖ります。葉の基部は円形~切形でまわりに鈍鋸歯があります。

 花は葉腋に黄色い小さい花です。

 萼片は5つ、線状披針形で先が尖り反り返ります。 花ぴらも5つ。

 雄しべは不定数?5~15本と図鑑にはあります。でも雄しべの中で内側にある5つは仮雄しべだそうです。 詳しくは1、2、3本で5つのセットになっているようです。

 

 

 出来る果実は蒴果です。 上の写真でも弾けそうなのがあります。

で、ウチに持って帰ってバラしてみました。

 この果実、細長いので本物のゴマとは形が大分違います。

 

 

 種子は確かに「ゴマ」のようです。

 カラスのヘソの胡麻?・・