夏の終わり頃からたくさん道端にありました。

  道端といっても郊外ですけど・・

 湿気のある所では、花の黄色で綺麗な「キンミズヒキ」ですけど・・ キンミズヒキはバラ科なので別ものです・・。

 

 

 いつもの「ミズヒキ」は夏の終わり頃に野山に・・それこそ、そこら中にありました。

 今年はちょっと違うのも探してみました。

 それは「シンミズヒキ(新水引)」と「ギンミズヒキ(銀水引)です。

 

 

 「ギンミズヒキ」 らしい・・と思っていて喜んでますが・・去年も確認できずにお蔵入りしました。 今年も「ギンミズヒキ」ではないか? でした。

 

 漢字では「水引」です。

 もちろん、タデ科、イヌタデ属の多年草です。

 

 

 花は7~9月頃ですが、花のすぐあとに果実ができます。

 日本全国で暮らしています。

 

 

 ミズヒキと「ギンミズヒキ」と「シンミズヒキ」の違いは資料では・・

①ミズヒキは茎が中実ですが、シンは中空です。

②「ギンミズヒキ」はミズヒキの白花品種のことです。

③ミズヒキの葉は毛が密生しますが、シンの葉は毛が少ない。

 他にも葉先の尖り具合、ツヤ、葉裏の脈や黒斑の有無などで違うようですが・・・

 

 

 「ギンミズヒキ」だと信じて・・・

 

 果実は痩果です。

 これも「ヒッツキ虫」のようです。

 今、整理中の「ひっつき虫」リストに入れます。

 

 

 ミズヒキに出会うたびに今年は葉っぱをスリスリしました。そしたらみんな細かい毛がありました。茎をポキポキ折るのはあまり出来ないので、とりあえず葉っぱで・・

 「シンミズヒキ」って結構珍しいのでしょうか? です。 

 

 

 雌しべ、花柱の先が鉤型に曲がっています。

 

 

 果実を頂いてきました。

 ちょっと剥いてみたら・・こんな種子が顔を出しました。