数年前から近所の空き地に植えられたのが年々力強く成長し、今年もいっぱい咲きました。 去年は例年の半月以上も早く咲いたと驚き、今年は更に4日も早く咲き出しました。

 その内、躑躅より早く咲くかも・・・

 「カルミア」です。  漢字はありません。

 

 

 別名が「アメリカ・シャクナゲ」、「セイヨウ・シャクナゲ」です。 でもみんながイメージするシャクナゲとはちょっと違います。 そして、もちろんシャクナゲとは無関係です。

 そしたら一昨年、「コンペイトウの花」がいい・・という声がありました。

 

 

 ツツジ科です、カルミア属の常緑低木です。

 生まれ故郷は北米~キューバだそうです。

 

 

 

 この名前は、この花を採取したスエーデンの学者さんの『ペール・カルム』さんにちなんでつけられたそうです。

 

 

 元気だと2~3mくらいになります。普通植えられているのは1.5mくらいが多いですが・・

 葉っぱは披針形で茎に対して螺旋状に付きます。

 

 

 

 全草に毒がありますが、特に葉には「グラヤノトキシン」を含みます。この毒があるので、「羊殺し」などの名前もあるそうです。

 最近、急に花がピンクのとか紫っぽいのが出ています。

 園芸種の「オスボレッド」はツボミが濃紅色やピンク。 「フレックルス」は白地に紫がかったたくさんの斑点が入るもの。

 

 ※雄しべがまだ放射状に広がったままです。

 

 ※上の写真では6か所に雄しべがついています。4か所は外れています。

 ※下の写真では残っているのは3つです。

 

 

 花の中央にある模様がとっても不思議です。なんかカタクリのような・・って思いました。

 

 この属は全部で7種くらいしかないのですが、一般的なのは「ラティフォリア種」と言われるものです。他には「オスボ・レッド」というのがあり、ツボミが濃いピンクのものや、「フレックルス」というのが、白地に紫の斑点がはいるもの、花が白く小型種の「エルフ」などが紹介されています。

 

 

 ツボミがコンペイトウのようなカタチで、咲く前から「カワイイ!」って言われています。

 花は10~多いと50個くらいもつくのがあります。

 

 

 花のつくりをじっくりと観察したいと思いました。

 このツボミ、細かい腺毛がたくさん・・なので粘ります。

 

 

 毎年、この10本ある雄しべが、放射状に広がって、葯の置き場があるのですが、これを楊枝で突くと、すごいスピードで跳ね上がり、そして1つある雌しべの周りに集まります。

 

 

 この花冠の基部にある模様・・気になります。

 いつもカタクリのWというか、Мというか・・と似ているのです。

 

 

 

 逆さまになってもらいました。 10個の突起があります。これは雄しべがついているところでしょう。

 

 

  雄しべが昆虫が来たと察知して、花びらから外れるとこんな形になってしまいます。

 

 

 暫くすると・・・丸まってしまいました。 

  

 

 出来る果実は5つの丸い突起部のある蒴果です。