この花は初冬の顔です。花壇でも人気、マンションの植栽にも植えられていました。

 でも、これが意外なご先祖でした。

 

 「イソギク」です。  漢字では「磯菊」です。

 

 

 キク科、キク属の多年草です。

 生まれ故郷は南関東、千葉~静岡県の海辺、伊豆諸島に暮らしています。

 なので、当然の日本固有種です。

 

 

 別名が「イワギク」というそうです。

 このイソギクにそっくりでちょっと大きい兄貴分が四国、徳島~高知の海岸で暮らしているそうです。これが「シオギク」です。 さらに、このシオギクの腹違いの兄弟?が和歌山にいるそうです。「キノクニシオギク」というそうで、イソギクとシオギクの中間タイプだそうです。紀伊半島の南、海岸で海を見て生きているそうです。

 

 

 他にもイエギクとの交雑種の「ハナイソギク」・・これはカワイイ舌状花(白)があります。さらに、舌状花の黄色のサトイソグサもあったりして、親戚一同が集合したらもうてんやわんやでしょう・・。

 

 

 葉っぱも特徴があり分かりやすいです。楕円形~倒楕円形で、鋸歯がありますが丸くて優しい鋸歯です。葉が厚く表面は綺麗な緑色です。裏が灰白色の細かい毛が密生していて、表からもが白くまわりが縁どられています。

 

 

 草丈は20~60cmです。

 花は総苞片が3列あり、花冠の先は5つに裂け、裂片は三角形でやや反り返った感じです。

 舌状花はありません。筒状花だけです。雌しべの柱頭は2裂しています。

 花壇でも手軽に楽しめる園芸種も出回っています。