ここ何年か、どんどん花壇から少なくなっています。
 昔はよく「ムシトリナデシコ」と間違えていました。
 いろいろと花色も苞部になっています。
 
 「クサキョウチクトウ」です。  漢字では「草夾竹桃」です。
 葉っぱがキョウチクトウに似ているからでしょうね。でも全くの他人です。
 
イメージ 1
 
 ハナシノブ科、フロックス属の多年草です。
 和風、東洋系の感じですけど、生まれ故郷は北米の北東部です。
 日本には江戸時代には入っていたようです。
 
イメージ 2
 
 最近ではあまり話題にならなくなったのが、この別名です。大正時代から戦後の一時期までは、園芸界では「オイランソウ(花魁草)」と呼ばれて流通していました。
 でも、1958年の「売春防止法」が制定されて、この名前はあまり使われなくなっていきました。
 
 
 現在では「フロックス・パニキュラータス」とか「宿根フロックス」です。
 園芸種が500以上作られているようです。
 花色も青紫、藤色、紅色、白などが人気です。
 
イメージ 3
 
 茎は直立して姿勢がよく、あまり分枝していません。
 葉っぱは対生について細長い卵形です。図鑑では3つの葉が輪生することがある・・と書かれています。茎の上につく葉は茎を抱くようになって、全縁です。
 
イメージ 4
 
 花は花びらが5、5と言っても5つに先が分かれている「合弁花」です。この合弁花については「花冠裂片はヒダ状にお互いに重なる」とか「花冠筒部が長く先が5裂して横を向く」と説明されています。・・難しい・・
 
 
 萼片も5で緑色、雄しべも5、雌しべは1つです。
 
イメージ 5
 
 出来る果実は蒴果です。