久し振りに、更新いたします。

先月末に演歌歌手【山崎ていじ】さんの、キャンペーンに行き、その際にアルバムを購入して
最近ずっと毎朝の通勤時と帰宅時に聴いております。


キャンペーンでのお話では、今20年目とかで、この春にリリースされたシングル🎵【男のひとり言】


が、ヒットチャートにずっとランキングされ続けておられています~!


何でも、39才にボクサーから転身されて歌手になられたとのこと。
今年の誕生日で、還暦に成られましたが・・・とても若くて、スリムで姿勢が良くて、それでいて優しくて気遣いがありスマイルが100万💲だそうな(笑)

*ファンの誰かが言っておりました~~~(*^^*)


さて、このアルバムは


【山崎ていじ】さんのベストアルバムでしたので、彼を知るにはGood なアルバムです。


14作品を、順を追っての分析と感想コメントですが、あくまでも個人的なモノですので悪しからずです~。


                 🎶ふる里
 作詞・作曲:上田幸夫

💮こちらの作品は、タイトルをみた通りの故郷を想う男心を謳うナンバーです。
出だしからの山崎さんの高音部の声の響きがふる里の山々に谺するかの様な、郷愁感が溢れております。四季の色合いと男心を上手く織り交ざり、とても山崎さんも伸びやかに歌われており、聴いていても沁々とさせられながらも、スッキリして心地よかったです~。
カラオケでも、歌うと、ハマりますよ~きっと!まだ、十八番なんか持たないって方はこの作品を覚えられてあなたの十八番に是非!!



     🎶桜川慕情
 作詞:岡田冨美子 作曲:四方章人

次は、ワルツ曲で軽いタッチで温かい気持ちでサラリと歌われながら、好きで別れた人への想いを、桜川への桜に馳せてる男の淋しさを淡々かつ切なげに山崎さん表現されております~!

       🎶哀愁ストリート
作詞:さわだすずこ  作曲:弦哲也

こちらの作品は、とてもリズミカルなポップ調な作風で、メロディーも親しみやすく馴染みます。山崎さんの歌声も伸びやかであって綺麗な高音もGOODですし、気持ちによさそうさが伝わって来ますねぇ~Teiji さん(^_^)


    🎶男と女~東京25時~
 作詞:たかたかし 作曲:徳久広司

この作品、とても山崎さんの声質に合っている感じで、ムーディーな雰囲気と都会的な男女の恋歌ナンバーになっていて、大好きになった作品のひとつです!
デュエットナンバー的な雰囲気なので、男女用の歌詩を新に作られて、再発売してデュエットの定番になれば~?なんて一人また、妄想してしまったのです(苦笑)
とても、歌いやすくて男性の方々はこの作品を覚えて、素敵な女性を口説いてみましょう~(*^^*)
*保証はしませんけどね。

  🎶ネオン街ブルース
 作詞:たかたかし 作曲:徳久広司

この作品は、昭和時代のムード歌謡全盛期を思い出させるナンバーですね。
アローナイツっぽい作風ですが、割合覚えやすく2回聞けば歌える感じです。さもなくば、似ている曲のメロディーとだぶってしまうかもね⁉
聞き分けしっかりしないとね(笑)



  🎶あなたにありがとう

 作詞:絵里奈みさと 作曲:熊谷直子

こちらの作品は、演歌バラード風な雰囲気を出されていて、聴かせる歌のひとつでしょうか、そして、コンサート等ではファンへの感謝の気持ちを、この歌に込めて歌い絆を強く結ばれるナンバーに思えます。山崎さん自身への応援歌でもある感じです~。



   🎶サンセット浜田
 作詞:たかたかし  作曲:徳久広司

こちらの作品は、以前に聴いていた事があり知っておりましたが、歌われてる歌手の方のお顔を知らなかったのです(その頃は)
ノリの良いナンバーで、こういった作品も山崎さんが歌われていたと言う事をアルバムを買って知った訳であります。・・・実は、今だから言えますが、この作品を歌ってる歌手を、勝手に、レーモンド   さんと思い込んでいたのでした~(爆笑!)
カラオケで、歌うとパァーッと華やかになり盛り上がれるナンバーですから、じゃんじゃん歌いましょう~‼



     🎶夢綴り
 作詞:絵里奈みさと 作曲:熊谷直子

こちらの作品、都会的なムードを醸し出して山崎さんのしっとりと甘さを含みながら、ラストの締は中高音が冴え渡ります。ファルセット系小節も味があり中々捨てがたいですね~~~(*^^*)


   🎶昭和男唄
 作詞:さわだすずこ 作曲:弦哲也

こちらの作品は、何度かTV 出演されて歌われておりましたので、知っていました。じっくりCD で聴いてみると、それまで抱いてた印象が違ってきて、この作品の良さを改めて噛み締めたナンバーです。サビの所までが、なんとなく凭れる感じを抱いてた訳でしたが・・・全然違ってて今回で何だか、好きになりカラオケでも歌ってみました~。結構歌いがいがある作品だなと感じた次第なのです~(テヘッ)



    🎶帰っておいで
 作詞:さわだすずこ 作曲:弦哲也
こちらの作品は、初めて聴いた作品でした。この歌は母を思う少し辛くなる部分もあるナンバーです。泣けて来そうになる感じを、山崎さんは然り気無くそしてしんみり感を程よく出されていて、沁みましたです~!



     🎶いくじなし
 作詞:さわだすずこ 作曲:弦哲也

この作品は、サビフレーズの♪唐変木の意気地無し~が、先ず印象に残りますね~。
山崎さんの歌声、ビブラートがとても耳に心地良く響きます。ビブラートって下手をすると気になっちゃうと、悪い印象を与えたりしますものね。嫌らしさのないナチュラルな山崎さんのビブラートに酔いしれて下さい~~~!


      🎶弦の月
 作詞:さわだすずこ 作曲:弦哲也

このタイトルだけを見て、勝手に推測して仕舞うのは、先ず作曲者の弦哲也さんの作品が続いておられているので、Teiji さんが、ふと月を見上げた時に、お月さまに弦先生の顔を浮かべて感謝されている・・・そんな姿と、弦先生との出会いを大切にしていきたい、そんなTeiji さんの胸の想いを、作詞者のさわだすずこ先生が察して書かれたのかも知れない等と一人思うのであります。
前置きはここで終わりにして・・・
しっとりとされていて、じっくりと聴かせてくれるナンバーなのです。友を想う一番、恋人への想い二番、自分自身の想いを歌われて折ります。
イントロのギターの音が哀愁を帯びて、丁寧に優しくソフトに、噛みしめる様に歌い上げておられます、好感度UPされる作品で、カラオケナンバーに取り入れました~(*^^*)



      🎶夜汽車
 作詞:さわだすずこ 作曲:弦哲也

こちらの作品は、聞くところに寄りますと、なんでもこの🎵夜汽車を聞いて、自殺をおもい止まった方がおられるそうです。歌詞の内容には、グッとくる物が確かにありますから、それを山崎さんの熱の入った熱唱の歌声を聴かれたら、胸に込み上げる物がきっと有ったのでしょうね~‼
歌えば歌う程に、好きになって行くナンバーですので、皆様も是非に歌い込んで下さい。



     🎶こんな女と暮らしたい
 作詞:さわだすずこ 作曲:弦哲也

こちらは、今回初めて聴いた作品です。
ゆったり感あふれていて、ほんのりてしていて
、それでいて男の本音を然り気無く出されていてあったか~い気持ちにさせられる作品ですね~(^^)
山崎さんの理想のタイプは、この作品の歌詞の中の女性なのか?それともまったく反対のタイプが好みだったりして、はてさて人の好みは千差万別ですので・・・その内に分かるかも~ね!!

     🎶曇りのち晴れ

作詞:さわだすずこ 作曲:弦哲也
こちらも初めて聴いた作品、全体的に曲の構成が良く出来てる作品ですね。山崎さんの世界を更に拡げて、より大きくバワーアップしておられてる作品で、人生の応援歌と思えるメッセージソングなのですね‼
きっと山崎さんも、初心に戻って噛み締めながら歌われるのかなと、感じさせられた演歌バラードナンバーなのです。


🎶おまえしか愛さない

作詞:落合博章 作曲:田尾将実


こちらは、キャンペーンで初めて聴いたナンバーですが、その時には山崎さん本人から掛け声の手解きをされまして、その後にこの作品を歌われました♪おまえしか~ (おまえしか~)
♪愛せない~(愛せない~)
♪心溶かす 微笑みで~(Go  Go let's  Go  let's  Go  Teiji ~)と、掛け声だけを覚えていた作品でしたので、帰ってきてからカラオケ掛けて、歌い出しがまったく分からずに、敢えなく撃沈した作品でした~(笑)
その後にCD を注文して、届いてから聴いて、今覚えてる最中~🎤
作品的にはロックブルース風で、後半からのノリの良さと掛け声との絡み合い?が、一体感を味わえて盛り上がるナンバーですよ~‼
山崎さんのライブやコンサート等に行かれましてこの曲が、始まったなら皆様も遠慮せずに掛け声掛けましょうね~~~!!



🎶おやじ
作詞:宮村雅楽 作曲:田尾将実


こちらの作品はFB にて、何方かが♪おやじ
も好きな作品と書かれておりましたので、気になっていましたら、なんと開けてびっくり~ドンキー(爆笑)♪おまえしか愛さないの、カップリング曲でしたので、ラッキーでした!
作品はゆったりとおやじを想う、息子の気持ちを少し切なげに歌われていて、思わずほろりとさせられる心情が描かれております、じーんと致しますよ。


   🎶男のひとり言
 作詞:さわだすずこ 作曲:弦哲也


この作品は今年一月にリリースされたシングル曲で、今必死に頑張ってキャンペーンを続けており、多くの方々に知って覚えて頂ける様にとの想いを込めて歌われております。
確か、ミスター○さんと新宿で一緒に飲んだ時に、○さんが歌われており、良い歌だなぁって感じた曲だったのですが、このブログを通じてブロ友さんが、山崎さんとの交流がある方でしたご縁で、生山崎ていじさんを聴きに行ける事になったのです。
この曲は、後から後からどんどん良さが分かってきて、いつの間にか口ずさんでしまう、そんな作品の様な気が致します、故にロングヒットさせて行けば、山崎さんの体表曲にもなる可能性がありそうに感じでいます。
*結局、追加曲があり18曲にもなりました~✌
最後に、山崎さんの人柄が、何にも増して素敵でした~~✌