***********************
ミラーサイトの記事

http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-5920.html
はトラックバックが可能です。
***********************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イグ・ノーベルで有名になった粘菌の
すごい能力。

まあ、冗談半分と思っていたんですが、
なんと粘菌の特性を生かしたコンピュータを
研究しているんです。

粘菌の驚異の能力 単細胞生物から学ぶ「知性」とは

 粘菌は菌という名がつくが、動物でも植物でも菌類
でもない単細胞生物だ。ゆっくり動き回ってエサを
とりながら成長、合体し、ときに分裂する。
 中垣俊之・北海道大電子科学研究所教授(生物学)は、
粘菌の研究で、ユニークな科学研究などに贈られる
「イグ・ノーベル賞」を2008年と10年に受賞した。1人の
研究者が2回受賞するのは異例だ。
 08年の受賞は、迷路の入り口と出口にエサを置くと、
粘菌がそれをつなぐ最短経路を見つけることを発見した
研究で、英科学誌ネイチャーに掲載された。10年の
受賞は、日本の地図上で主要都市にエサを置き、
勾配や川を光の強さで表現することで、実際に近い
鉄道網の再現に成功。米科学誌サイエンスに掲載された。
ー中略ー
 粘菌の賢さは最先端技術に応用されつつある。その
一つがコンピューターだ。
 「巡回セールスマン問題」という難問がある。
セールスマンが複数の都市を1度ずつ訪ねて出発点に
戻るとき、最短になるルートはどれか――という問題だ。
ー中略ー
 粘菌をコンピューターにすると効率的に解けることに
気づいたのが、「アメーバエナジー」を18年に創業した
青野真士・最高経営責任者(CEO)だ。
ー中略ー
 現在は実用化に向け、粘菌の動きを電子でまねた、
より速いコンピューターの開発を進め、数年後の実証
実験を目指す。将来的にはスマートフォンに入るほどの
小さなチップにすることも考えている。