今週は「立川小春志 真打昇進披露興行」@有楽町朝日ホールに2回行ってきました。彼女が真打に昇進したのは、今年の5月です。5月に浅草公会堂で開催された「談春 浅草の会 〜真打昇進予行演習〜」に行ったら、入場直後に本番の10-11月開催の「立川小春志 真打昇進披露興行」のチケットが突然売り出されて大行列に❗️

 

10回の興行のうち、ビッグネームがゲストの会から売り切れていきましたが、運良く日曜夜のさだまさしさんの会と火曜昼の立川志らくさんの会を購入出来たんです。日曜日は京都から早めに帰り、火曜日は仕事は休んで対応。

 

最近はクレカかPayPayでの支払が多くなったので、普段は現金を持ち合わせていないんですが、この5月の浅草での予行演習興行日は珍しく現金を持っていたので、現金のみでの突然販売に対応できて幸運でした。

 

今回の本番興行は、古典落語の定番を5日間昼夜連続で10公演という凄まじさで、しかもゲストがまた超大物ばかり。とにかく豪華版でしたwww

 

 

女流落語家といえば、立川小春志さんと蝶花楼桃花さんが双璧ですが、この立川小春志さんは古典落語の王道派です。

 

まず、日曜日ですが、大家モノの「大工調べ」でした。ゲストのさだまさしさんがいつも通り長丁場になったためか❓メインイベントの「大工調べ」は前半部分だけでしたが、小春志さんはいつもながらの小柄な童顔での大熱演でした。

 

このお噺を聴くと、いつの時代でも大家って世の中では嫌われ者になっているんだなぁという被害者意識が思わず巻き起こってしまいますよ。でも、この日はゲストのさだまさしさんのギター弾き語りとトークを小さなホール舞台近くで4曲も5,000円という値段で楽しめたこともあって、まあ大満足ですwww

 

火曜日も面白かったです。談春さんと志らくさんによる談志の弟子時代の内輪話などは初めて聴く話ばかり。この両巨頭の後に噺をするというプレッシャーは凄いでしょうし、加えてこの昼夜連続興行も中盤でかなり喉に疲れも溜まっていたんでしょうが、この日も熱演でした。

 

「居残り佐平次」のサゲは、元々の「おこわにかける」ではなく、師匠の師匠である立川談志が工夫して分かりやすくした「裏を返す」でしたが、これでも妻は「裏を返すの意味が分からない」と言っていましたよwww

 

💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐💐

 

さて、ワタクシ、株式投資では、毎週末の日経平均株価と保有資産残高(「MRF+現物株式残高±信用建玉評価損益」)について、いつも翌日土曜日に夫々前週末と前年末対比の増減率をチェックしています。

 

11月2日 日経平均株価:前週末比+3.1%・前年末比+22.4%

                 マザーズ指数:前週末比+3.4%・前年末比▲ 9.1%

               保有資産残高:前週末比+4.9%・前年末比+19.1%


今週末の日経平均株価は、前週末比では+1,000円近くの大幅上昇。昨日は31,949円で引けました。また祝日🎌の今日のシカゴ日経平均先物は大きく上げており、夕方は32,400円台を伺う勢い。今週の注目イベントだった日米の中銀の金融政策会合や要人コメントもハト派的でサプライズがなかったため、売り方の買い戻しが一気に来た感じです。

 

度々書いているように、ここのところ平日マーケットは昼休みしか見れないので、場中の決算発表銘柄には一切手を出していないのですが、1日はトヨタで勝負して美味しい思いをしました。先行するトヨタグループ決算が増益で販売台数もかなり増えている中で、トヨタ本体の決算が悪い訳はないし、まして150円の円安効果を考えるとかなりの数字を出してきそう。しかも前日まではそれほど株価も上がっていない感じだし。

1日ですが、13:55の決算発表に向けて、後場開始後の株価は寄付きよりも下がって2,700円を割っていたので、サンドイッチを食べながら信用で2,000株購入。運を天に任せて、この日の高値付近で指値をしたら無事約定していましたよ。これで先週の京都旅行のお金が全て賄えました。

 

三井物産も事前に仕入れて上手く行きましたが、一方で、想定以上に下げてガックリだったのが、日本製鉄と三菱商事でした。まだIR資料を細かくは見ていないのですが、両社ともかなり保守的な見通しなので、それほど悲観しなくてもいいのかな〜 年末に向けての値戻しを期待していますー