5年の社会人経験を経て、退職してローに入学。

新司法試験に三振し、

就職活動している30代の法務博士のブログです。

---


司法試験に落ちてから就職活動を開始。
書類で落ち続け、なんとか面接を頂いた、
2社目の△△株式会社に来ている。


筆記試験を終え、2次面接の面接官が2名入ってきた。


面接官は2名。いずれも40代中盤か。
一人は人事部採用担当、一人は法務部担当という。


なぜ当社を志望したのか、
予備試験は受けないのか、
独禁法はできるか、

・・・と、想定内の質問が続く。

とはいえ、聞いてくるのは人事部の担当者のみ。
肝心の法務部の方は、どうして何も言わないのだろうか・・・ガーン


やっぱ、筆記でダメだったのかな・・・ドクロ
新司くずれが多く応募しているだろうから、
オレなんか無理だよな。
どうかな・・・。


人事部の担当者が、法務部担当に対し
「何か聞くことはないですか?」と促す。

それを契機に、法務部担当が口を開いた。

「筆記試験、1問白紙だったね。
 さすがに白紙ってのは初めてだよ。
 普通、わからなくても、何か、書くけどね。
 全くわからなかったわけ?」


『はい、わかりませんでした』とはさすがに言えない。
でも何と言えば繕えるか?
考える暇もない。


オレは本当のことを言った。
「正直わかりませんでした。
 何か書かないと、とは思いましたが、
 間違った答えを書いて
 コイツだめだ、って思われたくなかった。」


あ。結局、書いても間違いしか書けなかった、って認めちまった。

全くわかんなかった、って大声で言ったようなもんだ。
繕えてねんだ。

・・・それに気づいて、背筋がサム、って思った瞬間。


法務部の担当者が言った。

「あ・・・そか。
 そだよな。新司、ぎりぎりで落ちてたらそう思うか。
 加点方式っていったって、間違ったコト書いてたら、印象悪い、って?」


え?試験のこと、そんな詳しいの?


「そだな、気持ちはわかるけど、やっぱ何か書いて欲しかったよ。」


「す、すみません。
 でも、正直他の2問に時間かけすぎて、だめでした。」


「そだな、まあ他の2問は出来すぎってほど出来てたよ。
 全部の問題70%出来てりゃ、試験は通るんだけどな。」


・・・この人は、今受けた入社の試験のコトを言っているのか?


それとも、新司のこと・・・?


わかんね・・・


続く。