5年の社会人経験を経て、退職してローに入学。
新司法試験に三振し、
就職活動している30代の法務博士のブログです。
---
司法試験に落ちてから就職活動を開始。
書類で落ち続け、なんとか面接を頂いた、
2社目の△△株式会社に来ている。
SPIかと思いきや、契約書の英訳・和訳の簡易試験だった。
「時間です。」と担当者の方が入ってきた。
オレの時計は秒針つきで、制限時間の30分を正確に計っていた。
・・・正確にいうと、まだ28分37秒しか経っていない。
30分中、1分以上早く来るとは、かなりの率だと思う・・・
ていうか、
新司法試験で4時間の論文で1、
分23秒早く回収されたら、
試験無効になるだろな。
そういや、択一の運営で時間足りなくて、
救済で全員点数加算で、
受かってた奴いたよな・・・
・・・等等考えつつ。
実は、問題は3問あったが、
回答できたのは2問だけ。
1問は全くの白紙の状態だった。
回収されて、少々待っていると。
また人事のご担当と思われる女性が入ってきた。
「お待たせしました。もし、この後お時間がよいようなら、
2次面接をこの後すぐ行いたいのですが、大丈夫でしょうか?
1時間もかからないと思いますが。」
・・・試験を受けさせられた時点で、1次面接は通ってたよな・・・
・・・いちお試験、通ったのかな・・・
6時に来て、40分ほど1次面接をして、
30分ほど筆記試験をして、
休憩等を含め、時間は夜7時50分だった。
「は、はい!時間は大丈夫です。是非、お願い致します」
声がうわずる・・・。
一応、筆記は大丈夫だったのか、な・・・?
3問中、1問不回答、しかも残りの2問の出来も微妙だが・・・
と、2次面接の面接官が2名入ってきた。
続く。