5年の社会人経験を経て、退職してローに入学。

新司法試験に三振し、

就職活動している30代の法務博士のブログです。

---

三振してから、ネットや郵送で応募し続け、初めて会社に呼ばれた。


いよいよ面接にトライしたところ、
予備試験はどうするの?」と聞かれた。


正直言って、すでに願書は出した。

とはいえ、予備試験についての情報が何もない中、
それにすべてをかける気にはならない。
要するに、試験に向けて勉強するつもりはさらさらないのだ。

さすがに、ノー勉で受かるような試験ではないはず。

一方で、予備試験に受かったとしてもあの地獄のような新司を再度
受けることになるだけで、法曹への切符を取得できるわけではない。


・・・結局、予備試験受けるなんて言わない方がいいわ。


『そうですね、受けるつもりはありません。
私はロースクール一期生で、新司法試験の合格率が8割と聞いて、
会社をやめて挑戦したわけですが、このような残念な結果となっています。
正直にいって、官僚のいうことはもはや信用できませんし、
予備試験については合格者数等の情報が一切出ていません。
また、今は再スタートのために就職活動に注力しており、
受けるつもりはありません。』


・・・一部愚痴ってしまった・・・。


担当者「わかりました。ほかに、ありますか?」
オレ「いえ、大丈夫です。」

担当者「では、今日はこれで終了となります。お疲れ様でした。」


え~~~!!

これで終わりか!!

まったく、アピールできていないが・・・。