Thank  you  for  reading  

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジサイを紫陽花と書くことが好きです

 

だって

 

アジサイと書くと単に植物名ですが

 

紫陽花と書けばそれがどのような花なのか理解できるし

 

そこに意味や別の価値を持たせることもできるから

 



 

 

 

 

 

 

 

紫陽花を詠んだ正岡子規の俳句に

 

「紫陽花や きのふの誠 けふの嘘」

 

という句があります

 

これは土壌の性質によって色が変わる様子を

 

心変わりする人に置き換えて詠んだ句です

 

こうしたことから代表的な花言葉は

 

「移り気」

 

艶やかに美しく咲く紫陽花には申し訳ないような花言葉ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本古来のガクアジサイは

 

小さな紫色の部分が花びらで

 

花びらに見える大きなほうはガクに当たる

 

だから陽光に映える紫の花で「紫陽花」と書く

 

こちらの花言葉は「謙虚」

 

同じ紫陽花でも随分扱いの違うことか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紫陽花は英語で「hydrangea(ハイドランジア)」って言うらしい

 

ハイドは「水」で

 

ランジアは「器」で

 

「水の器」だという意味になるそう

 

なんだか日本の梅雨に合わせて名付けてくれたようなネーミング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもこんな紫陽花には

 

「紫陽花」の名も

 

「水の器」の名も

 

個人的には相応しくないように思える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紫陽花は

 

水の器は

 

やっぱりちょっと控えめなこんな紫陽花だなあって思ったりする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは日本的というよりは

 

やはり西洋的だなあなんて思ってしまう

 

 

 

このような大小さまざまな紫陽花が

 

この梅雨の時期

 

庭を彩る