今度の休み、天気良さそう~っていうことで、コージが休みも合せてくれたことだし、

どこに行こうかな・・と考えて、まだ行ったことのなかった白川又川・塩ノ谷を思いついた。

 

 塩ノ谷は、大黒河谷の枝谷だが、林道からさっそく滝が掛かるのが見えていて、気になっていた。

 しかし、本流は無論のこと、岩屋谷、茗荷谷、十郎谷、中ノ又谷、火吹谷と名立たる支流を抱える

白川又川流域では、やはり最後に残される存在に違いなかった。

 

 

林道崩壊地はまだ。

 

 

 ゲート前の広場に駐車し、林道を歩き始める。前日雨が降っていたのか、水溜まりがあり、

路面がしっとり濡れている。今日も、午後から夕立になるとの予報。見上げると、曇り空。

思ったほど、天気は良くなさそうだ。

林道はアスファルトなので、快適。ゆるやかに高度を上げて行く。十郎谷を見下ろす橋桁でひといき。

「あそこ登ったなー」と、話す。コブキ手前の崩壊地は、修理されてなく、高巻きの作業道を進む。

崩壊は更に進んでいて、作業道は延伸されていた。二つ目のトンネルを抜けると、大黒河谷沿いを

林道は巻いていく。2時間はかからずに塩ノ谷出合に到着。

 

 

入ってすぐ15m。

 

 

簾状20m。

 

多段15m。

 

 入谷すると、さっそく多段15mが掛かる。登れそうだが、「う~ん?思いっきり濡れそう・・」ということで、

高巻く。曇っているので、期待したほど気温は上がらず、二人とも消極的。その上の5mを越えると、谷は開けて、

簾状のナメ滝を掛ける。20mはありそうで、二条となって、裾野で合わさる。その美しさに声を上げた。

 ここは右側を登って、直登。上には6mが続くが、ドシャワーになるので、右岸を巻くと、ナメの先に多段の滝

が掛かるのが見える。近づいてみると、大きく二段で構成されている。下段はナメ、上段は三条の流れとなっている。

ナメは容易にこなし、上段は右隅を突っ張りで越えた。ここから先は、小滝やナメがちらほら、河原となり、

ひと休止となる。

 

7mは左側を登る。

 

 

大滝。

 

 

 

 河原が終わると、7m。左側をへつり、クラックを直上する。そこから、釜と小滝を連ねる、ちょっとしたゴルジュと

なるが、濡れるので巻いてカットした。すると、左岸にルンゼ状の滝が掛る。いや、それも本谷からの流れで、

そこで谷が右に大きく屈曲し、インゼルとなって、流れが二手に分かれていた。右岸に枝沢が入り、小滝を掛けている。

 『大峰山脈の谷』では、これを左俣と表記しているようだが、地形図見ても、実物見ても、枝沢だ。なので、

間もなく大滝が登場したことに驚いてしまう。『大峰』を見た記憶では、右俣に大滝があったからだ。

 「う~ん、まだ上流に大きな滝があるんだろう」と、コージと話す。下段は左側を登り中段で右上する。上段は垂壁に

高巻くしかなさそうなので、左岸を巻いて頭に立った。大滝の上はナメが続く。両岸の山腹もなだらかで、

すでに源流の雰囲気。コージが、「もう大滝なんてないんと違うん!」と、言う。「いや、そんなことない!」と、

言っている間に二又。二又には台地があり、瓶の破片やトタンが転がっていた。

 計画通り、右又を進むが、完全な河原となり、谷間から稜線を見やることができた。

もう、大滝なんて、絶対出てこない渓相だ。

 

 

 

右俣を進む。

 

 

檜とコージの2ショット!

 

 

 

1348mピークにて。

 

 

 

 『大峰』の溯行図を見て早とちりし、わざわざ何もない右又を詰めて、遠回り。。でも、滝だけが沢じゃない。

辺りの自然林がとても美しかった。一晩過ごしたい場所だ。

 右又に入り、右岸に二つの谷を見送ったところで、尾根に這い上がる。二次林のようだが、時折、巨木も

見掛けて、コージは大興奮する。巨木を見掛ける度に、「シブちゃん、写真撮って!!」と、五月蠅い。。

 しかし、五月蠅いのはコージばかりでなかった。いつの間にか、ブヨの群れが顔の周りを浮遊していた。

立ち止まっていたら、ヤツラの思う壺だ!!

 

 詰め上がった1348mピークは、台地状のピーク。昼休みとし、パンを齧る。なんだが朝から登りになると、

息が上がってしんどかったが、この時には復調していた。氷ノ山の八木川源流行った時も、同じ症状だったが、

水をガブ飲みしたら、復活した。今回もそうかもしれないと、持ってきていたお茶をガブ飲みしてみたのだった。

 

 

地面に転がっていた看板を立て掛けて。

 

 

 

  さて、下山はまず稜線を十郎山まで縦走する。十郎山からは北の尾根を下り、塩ノ谷出合付近へと降り着く。

 

 ・・・はずだったが、最後の分岐の見極めを早まり、塩ノ谷に降り着いてしまった。連滝は、左岸を大きく巻いて、

出合に降り立った。

 尾根を歩いていた時には時折、パラパラと来ていたが、本降りにはならなかった。しかし、林道を歩いていると

雷鳴と共に土砂降りに。帰りの車中も、吉野まで猛烈に降っていた。

 白川又川・塩ノ谷。私たちのようにすべての支流を踏破した上で、重箱隅突きとして行くならいいが、

そうそうたる渓谷を差し置いて、約2時間の林道歩きをしてまで、訪れる価値があるのかどうかは疑問がある。

どこかの谷とセットにし、下降ルートとするのがいいのだろう。