イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

1:五ヶ所のゴルジュ二つ目の滝
2:五ヶ所のゴルジュ、巻貝のような異様な側壁。台高の中でも屈指の奇景だと思う。
3:五ヶ所のゴルジュ内部。

 昨日は日帰りで台高の蓮川にある絵馬小屋谷に行ってきた。本当ならばとある谷にあぶみやカム、フラットソウルまで用意してのぞむつもりだったのだが、とある林道終点まで乗り込んだものの寝不足に寒風吹き荒ぶ空模様にヘボイ私たちはすっかモチを下げてしまい、日帰りで気軽に行ける谷にと、白倉山登山道が近年整備されて下山が楽なこの谷に変更してしまった。
 絵馬小屋谷は“行合い”や“五ヶ所滝”などの名所で知られる渓谷で気になっていたところだった。地形図で分かるように両側には嵓が発達していているが、しかし、谷そのものはそれほど悪くはない。山道も平行してつけられているのはその為だろう。その割には何故か、谷の周囲には植林が見られなくて、感じが良かった。

(コースメモ)
1、入谷してしばらくして、両側の壁が両手が届くほどに狭まり高く聳え立った「行き合い」という場所に。この間行った光谷にもあったがこちらの方がスケールがある。宮の谷の「犬飛び」と並ぶ蓮川の名所。

2、五ヶ所のゴルジュの通過は右岸から巻く。普通は山道のある左岸の方から巻くらしいが、こちらからだとかなりの大巻きになってしまう。右岸巻きは要はルートファインディングで決して悪い巻きではない。

3、流木のもたれ掛かった二段15mほどの滝は下段は右側から巻き、上段は直登。下段も直登可能だが、寒かったので止めた。

4、CS20m滝は左岸のルンゼから。小尾根を跨いで上流側に降りて行くルンゼを下って谷に戻った。

5、最後の大滝30mほどは、左岸のルンゼ状を登って巻いた。その滝の上流部には素敵なナメが続いていてウキウキ。

6、詰めは綺麗に白倉山頂直下のコルに。そこから稜線を1226mピークまで縦走し、野江股谷と絵馬小屋谷との二又へと降りる稜線上の登山道と辿って林道に戻った。