いつもありがとうございます。



※画像はイメージです。

1899年に山陽鉄道が京都~防府の急行に食堂車を連結してから、2024年の5月25日で125周年。これまで様々な食堂車、ビュフェ車、カフェテリア車が生まれました。

車内での食事、昔はさておき今では特別なものですよね。


さて、2000年の北海道では、新たな車内での食事の形が提案されました。なんと車内でバーベキューをしてしまおうと言うのです。ついに乗客が調理をし始めました。



MicroAce A0477 ナハ29001 バーベキューカー 2023年12月発売



ナハ29001

1967〜68年 日立製作所製 ワキ10152

1987年 分割民営化に伴い国鉄清算事業団へ

1988年 復籍 JR北海道 カートレイン北海道(恵比寿〜白石)に使用

1997年 カートレイン北海道廃止 保留車

2000年10月20日 改造 ナハ29001 苗穂工場 所属 釧路

2015年3月31日 廃車


なんだこれは。


形式をナハ29000形といいます。

形式だけ見ると大正時代の大型3軸ボギー客車ですが、一切関係ありません。(因みにスロ29000形と番号が丸被りです。)

そう、なんと肉(29)の語呂合わせを形式にしたのです。


種車は「カートレイン北海道」のワキ10000形です。(妻面シャッター未設置車)

貨車ではあるものの、元々空気ばね式のTR203台車を使用しており、乗り心地は決して悪くないそうです。

2000年と2001年に2両をバーベキューカーとして改造。また富良野・美瑛ノロッコ号の中間車として、調理設備の無い1両を2003年に追加改造しました。


2両は客車のほか気動車とも連結し、北海道各地で活躍しました。

運行初年度の1年間は苗穂のキハ141-12とキハ142-12がナハ29000形に合わせた塗装になり、函館に貸し出されていました。元客車と元貨車の共演です。

その後函館所属のキハ40 1792と1796の2両が同じ塗装となっていました。(現在は2両とも道南いさりび鉄道で現役、それぞれ新北海道色といさりび鉄道独自の濃赤色)

ナハ29003はノロッコ専任として活躍しました。多客期はナハ29002を繋ぐこともありましたが、“車内でBBQをしてはいけません!”でした。


しかし元々が古い車両のため、2018年までに全車廃車となりました。その後、同じような車両は登場していません。



模型の話をしましょう。

こういう題材が好きな会社といえばアリイ、現在のマイクロエースです。やっぱり製品化しています。

2006年6月に、富良野•美瑛ノロッコ号としてナハ29003を組み込んだ4両セットを製品化。2011年3月に、ナハ29001と上述の函館のキハ40を合わせた3両セットを製品化しました。

しかし他社から気動車はいろいろ出るのに、この客車の再生産は無いので需要と供給は反比例します。

2023年12月、MA’s choiceとしてようやくナハ29001が再登場しました。



北海道を集めている身、買ってきました。

これはナナゴとの組合せ。模型ならでは。


TN化してキハ143に連結…これは凄い。


カプラーポケットが車体から飛び出ていますね。加工しましょう。


カプラーポケットを切り落とし、台車マウントのTNカプラーを接着。根元だけ接着するようにしましょう。先端部まで回ってしまうと連結相手のTNにダメージを与えてしまいます。

また車高を下げたいので、右にある芯皿の周りの突起2つを、左のようにカットします。


突起をカットした分中心ピンが出っ張ります。

切りたい人は切りましょう。切りすぎると台車がうまく回転しなくなるので注意。

切らない手もあります。持ち上げると台車がぶらぶらしますが、回らないよりはマシなので私もそうしています。


連結。良いですね。


客車から気動車へ転身した者、貨車から客車へ転身した者。

北海道らしい組合せです。キサハ144が手に入るまではこういう編成で遊んでも良いですね。

画像のはキハ143なので、実車にあったキハ141混結よりかはよく走ると思います。

キハ40、キハ54、キハ150、思いつく形式とは連結しています。回送車ながら急行はまなすにぶら下がっていたことも。


この加工はワキ10000形にも応用できます。カートレインをお持ちの皆さんもぜひ。


バーベキュー、したいですね。以上。