コートやニット、

ストールのお手入れに

洋服ブラシを愛用しています。

 

ジョンスメドレーの

薄めのメリノウールとか

カシミアのストールとか

毛玉クリーナーで

一気に手入れできないものは

こちらでブラッシングして

整えてます。

 

 

 

今は特に花粉の季節でもあるので

ちょっと念入りに。。

繊維を整えながら

埃と花粉を払い落とします。。

 

洋服ブラシは

数百円~数万まで

ピンキリだけど

 

お気に入りのお洋服を

長く大切に着ていくためにも

生地を傷めず繊維を整えるのに

天然素材のものが

いいかなと思います。。

 

馬毛とか豚毛とか。。

 

私は老舗メーカーの

【ブラシの平野】

カシミアにも使えるタイプ

を愛用しています。

 

とびぬけて

高いお値段でもなく

安価でもない

1万ちょっとの

中間のお値段のもの。

 

 

image

 

お洋服や革バッグ、

靴、アクセサリーなど

お手入れすることが

昔から大好きです。

 

みるみるきれいな状態に

戻っていくのが

とても気持ちいいし

なぜか楽しくてしかたない♪

 

 

私の亡くなった祖父は

貿易関係の仕事をしていたので

その時代ではちょっと珍しい

海外の輸入物など家に置いてあり

少しシャレたおじいさんでした。

 

身だしなみや身の回りの物を

毎日きちんと整えて

とても几帳面でした。

 

海外製のコート、

スーツ、ハットなど

いつもブラッシングをして整え

きれいにハンガーにかけて

お手入れをしている光景は

今でも脳裏に焼き付いています。

 

祖父のお手入れをしながら

物を大切に丁寧に扱う姿勢は

見ていて気持ちがいいものでした。

 

物を大事に扱うことができる人は

人も大切にする細やかな気配りが

できる優しい人が多いと思います。

 

物にも人にも

常に感謝の気持ちを忘れない

自分に厳しく人には優しく。。

まさに祖父は

そんな思いやりの溢れた人間でした。

 

ブラッシングでお手入れをしながら

そういう祖父のような人間に

少しでも近づきたいな。。

とふと思いました。

 

もうそろそろ冬用ニットや

コートの着用も

終盤に差し掛かっているけど。。

 

鼻歌を歌いながら

ブラッシングして

昔のことを思い出しながら

お手入れを続けました。

 

 

 

 

こすらずに優しく手首を回して

リズミカルにサッサッと払ってます♪