ここは滋賀県長浜市にある與志漏(よしろう)神社。

 
 
 
素敵な参道を抜けると
 
 
 
手水の先にはお堂が。
 
 
 
ここは與志漏神社の社領なのか、はたまた旧戸岩寺の寺領なのか。
 
 
 
まぁ仲良く時を刻んできたのだろう。
 
 
 
お堂の奥には與志漏神社の拝殿が。
 
 
 
ここにも武内宿禰(超長生きした忠臣)の子が。
 
 
 
敷地内にはこの二つの寺社以外に二つの宝物庫がある。
 
 
 
ひとつは己高(こだかみではなく、ここう)閣。
己高山にあったお寺さんの宝物が保管されている。前記事の鶏足寺さんの十一面観音(くびれが綺麗)や七仏薬師如来(七体とも綺麗な状態)など平安の仏像は見応え充分!
 
 
 
もうひとつの宝物庫が世代(よしろ)閣。
こちらにお目当ての十二神将(ちと痛々しい)が!それ以外にも魚籃観音さん(トップレスだった)や、十社権現像(日吉さんはお猿さんの姿だったよ)など、珍しい仏像が沢山!
 
 
 
そして、、、
 
 
 
この二つの宝物庫と敷地内のお堂や社殿を、係りの方が一人付いて全て案内して下さったのだ!
 
持ち回りの交代制らしい。つまりは村の方なのだろう。他の方々は台風被害にあった屋根の修理などされており、たぶんお忙しい中だったはずなのに。。
 
仏像の説明テープを流し終えた後も俺の気が済むまで待っていて下さったし、仏像や過去の盗難についても丁寧に説明して頂いた。
 
 
 
これだけの寺宝が集まる宝物庫、そして親切丁寧な対応。拝観料(とても控えめ)をもっととっても良いのではと思う。
 
まぁまた来る事にするよ!
その時は屋根が直ってますように~