上信電鉄沿線歩き旅(1日目の1) | sanpoのブログ

sanpoのブログ

旅行と散歩が好きなサラリーマンです。
こちらでは、散歩した時の記録を綴っていきたいと思っています。
だいたい首都圏日帰り散歩ですが、たまに泊りで遠出もします。

少し前になりますが、10月7日~8日にかけて、上信電鉄を高崎駅から下仁田駅まで全線(鉄道で33.7km、実際の歩行距離は約40km)を歩いてきました。

 

お散歩旅の時、いつも気になるのは天気予報。

天気しだいで計画変更できるように、宿は高崎のホテルを2泊3日(7日~9日)で予約していました。

そして週間天気予報の結果、7日…晴れ、8日…曇り、9日…雨

となれば、1日目になるべく多く歩いておいて、2日目でゴールし、3日目はチェックアウトしたらそのまま帰宅です。当初1日目は高崎線でゆっくり向かうつもりだったのですが、東京から高崎まで新幹線を使って時間短縮することにしました。

新幹線代\2,510のおかげで、高崎駅には朝8時前に到着~。駅のコインロッカーに荷物を入れ、リュックだけの軽装で高崎駅を出発します。

 

上信電鉄の高崎駅。左側はJRのホームです。

 

高崎駅改札の手前にあった沿線図。

 

街中を歩いて、隣の南高崎駅に到着。

 

「佐野のわたし」駅に向かう途中、琴平神社でこの旅の安全をお祈り。

 

階段手前の両脇には天狗が。

 

「佐野のわたし」駅。この先、利根川の支流である「烏川」を渡ります。昔は船の「わたし」か゜あったのでしょうね。

 

木の橋ですが、バイクも走行できるようです。

 

隣には上信電鉄の橋が見えます。

 

もうコスモスも満開ですね。

 

根小屋駅。ここは有人駅です。

 

ちょぅど電車が来ました。

 

こちらは群馬サファリパークのラッピング車両。

 

「高崎商科大学前」駅。

 

この施設が高崎商科大学かな?

 

山名八幡宮。

 

立派な神社です。

 

山名駅。今までずっと単式ホームで電車のすれ違いが出来なかったのですが、ここ山名駅は島式ホームで電車のすれ違いが可能です。

 

高崎駅から、ここ山名駅まで約2時間。当初予定ではこの辺でお昼だったのですが、新幹線効果でまだ10時。お昼は吉井駅辺りかな?という感じで先へ進みます。

 

<今回の歩行コース>