福井駅 恐竜 | Don’t Worry, Be Happy! 

福井駅 恐竜

福井駅に行って来ました🦕

福井駅周辺の恐竜スポットまとめ。北陸新幹線開業で増えた新スポットもまとめてご紹介します。|福旅blog|福いろ|福井市公式観光サイト 名所/グルメ/お土産/イベント (fuku-iro.jp)

福井県勝山市で多くの恐竜化石が発掘されていることから、福井県は恐竜王国と呼ばれています。

以前にもここに来たのだけど…、何年ぶりでしょうか。

福井県 福井駅 恐竜 | Don’t Worry, Be Happy!  (ameblo.jp)

2016年10月のことでした。

 

西口の駅舎は恐竜のラッピング。

変わっていないです。

通路のところにあるフクイラプトルのトリックアート。

本当に飛び出して来そうです🦕

 

こちら、トリケラトプスも良い感じで飛び出して来そうですね…。

あっ!誰か食べられそうです~~~~(≧▽≦)

がっ、残念??(≧▽≦)

大丈夫~~、トリケラトプスってのは草食恐竜。

体長約 9 m、体重 12t で、最大の角竜類の一種。 

大きなヒダと頭部の 3本の角が特徴で、「3本の角」という名前がつけられました。

 

恐竜広場に回ると、

こちら側がフクイラプトル、あちら側がフクイサウルス。

怖い顔してます。

どちらも肉食恐竜なのです。

ここ、どちらも時々、あの乾いた筒から不思議な音が出る感じの、ジュラシックパークとかで聴いたことが有るような、あんな感じの声が出るんです。

ふいに鳴かれると驚くというか…😨

 

少しお隣に行くと…、

首の長ーいフクイティタン

フクイティタンは、ティタノサウルス形類の新しい一種で、細長く非対称の歯冠の頬側に弱い溝があり舌側に凹みが無く、頸椎に茎状の上突起があり、上腕骨の近位部の幅が長さの約32%、中手骨が長く橈骨(とうこつ)の約48%、坐骨の先端がやや広がっていることが他のティタノサウルス形類とは異なる特徴である。

発見された部位が比較的少ないため全長の推定は難しいが、カマラサウルスなどと比較すると全長10m 前後と推定される。

また、分類学的位置についても発見部位が少ないため明確ではないが、中国遼寧省産のボレアロサウルスに尾椎の特徴が類似していること等原始的なティタノサウルス形類と思われる。

今回の発見は、我が国で最初に学名がつけられた竜脚類であり、またティタノサウルス形類のアジア地域における分布が従来の知見より広範囲にわたっていたことが明らかになった。

これも鳴くし、動くし…。

尻尾の下には、名前はわかんないですがちびっこがいましたw

 

福井駅周辺の恐竜スポットまとめ。北陸新幹線開業で増えた新スポットもまとめてご紹介します。|福旅blog|福いろ|福井市公式観光サイト 名所/グルメ/お土産/イベント (fuku-iro.jp)

このHPを見ていると好奇心が駆り立てられます^^

 

東口広場にはトリケラトプスの親子がいます。

 

この福井駅周辺にティラノザウルスとかフクイベナートルとか?

いろいろな恐竜が見られるようです。

福井県立恐竜博物館も、福井県立恐竜博物館まで。

福井駅の東口からは、2種類の恐竜ラッピング交通が運行しています。

前段で名前が挙がったえちぜん鉄道の「恐竜列車」と京福バスの「恐竜バス」です。

いずれも、恐竜博物館までの移動手段になっています。

恐竜列車(えちぜん鉄道観光列車)|スポット・体験|福いろ|福井市公式観光サイト 名所/グルメ/お土産/イベント (fuku-iro.jp)

恐竜バス|スポット・体験|福いろ|福井市公式観光サイト 名所/グルメ/お土産/イベント (fuku-iro.jp)

 

なんか…、めっちゃ魅かれますね…。

やっぱり福井県はいいなぁ~~、魅力的だわ~~~

落ち着かないおばはんになりそうです(≧▽≦)

行って来てよかったわ~~~