みなとおあしす 海王丸パーク | Don’t Worry, Be Happy! 

みなとおあしす 海王丸パーク

平成19年3月29日登録って…、知らんかった…😨

 

 

 

今日はとてもお天気が良くて、立山連峰にも良い具合に雪が降り積もりました。

ということで、久しぶりに海王丸パークへお散歩に。

 

 

 

海王丸の正面まで行ってみました。

頬に当たる風が冷たくて。。。

今日こそはマスクしてった方が良かったな~って思いました。

あ、そういえば…。

マスクってしてます?

私は病院とか老人介護ホームとかに行く以外はしてませ~ん。

あ、私の場合は人混みにはいかないっていう条件の上です。

で、人には近づかないし…。

在宅ワーカーなので、出勤しないし(≧▽≦)

パーソナルスペース?がめっちゃ広いので、皆さんとは条件が違うと思いますが…。

 

(。´・ω・)ん? こんなところにphotoスタンドが…。

このままQRコードが読めると思いますが、射水観光情報っていうページに飛びます。

射水市エリア観光ガイド | 特集 | 【公式】富山県の観光/旅行サイト「とやま観光ナビ」 (info-toyama.com)

射水市公式観光サイト[きららか射水観光NAVI] (imizu-kanko.jp)

 

今、能登半島地震で「石川県が大変だ」ってことは世間に言われていますが、実は、能登半島の付け根である富山県氷見市や高岡市、射水市、小矢部市や県東部も結構な被害を受けています。

でも、今はもうかなり復旧していて、断水も解消出来ているところが増えてます。

氷見市の民宿?旅館も通常営業してて予約が取れるところも増えているそうです。

 

で、ここからは、

こんな写真が撮れます。

 

ヴァレンタインの飾り。

どこに行ったのかしら?って思っていたら、こぉ~んなところにありました。

イルミに明かりが入ったらどんな感じになるのかな~って思ったけど、今日は気嵐が見られたというほど冷え冷えだったし、夜は無理~~~😨

誰か夜に行ってみて来てください(≧▽≦)

 

 

 

高岡市から来たというデカいカメラを持ってらした御仁に教えて貰った撮り方。

海王丸と新湊大橋の向こう側の塔と立山連峰を入れて。。。

夕日がもう少し高いうちに撮れば海王丸がもう少し明るく撮れて良かったなと思って…、帰りました~。

 

海王丸パークの生き帰り道、電柱や街灯が見るからに傾いていたし、こんなに段差あったかな?とか、こんなにヒビが入ってたかな?って思うことろがたくさんありました。

人の記憶ってあやふやな部分が多いですね。

ん~、わたしだけ?(≧▽≦)

 

風、ちびたかった(><)

寒かった~~~

やっぱりお散歩っていいよね。

もっと歩かなきゃなぁ。