酒呑童子? ガルーダ | Don’t Worry, Be Happy! 

酒呑童子? ガルーダ

イメージ 1
 
これ。
なんでしょう??
 
いろいろ調べていきついたのが、酒呑童子かな?と・・・
イメージ 2
酒呑童子(しゅてんどうじ)は、丹波国大江山、または山城国京都と丹波国の国境にある大枝老の坂)に住んでいたと伝わるの頭領、あるいは盗賊の頭目。酒が好きだったことから、手下たちからこの名で呼ばれていた
彼が本拠とした大江山では龍宮御殿のような邸宅に住み棲み、数多くの鬼共を部下にしていたという話・・・。
イメージ 4
 
酒呑童子は、一説には越後国の蒲原郡中村で誕生したという。また伊吹山の麓でスサノオとの戦いに敗れた八岐大蛇出雲国から近江へと落ち延び、そこで富豪の娘に産ませたのが酒呑童子だという伝承もある。その証拠に、父子ともども無類の酒好きであることが挙げられる。
イメージ 3
 
酒呑童子らしきものが、鬼を家来らしきものにしているところから、そう思ったわけですが・・・、どうでしょう。。
 
越後国の酒呑童子出生伝説
伝教法師弘法大師が活躍した平安初期(8世紀)に越後国で生まれた彼は、国上寺(新潟県燕市)の稚児となった(国上山麓には彼が通ったと伝えられる「稚児道」が残る)。
12、3歳でありながら、絶世の美少年であったため、多くの女性に恋されたが全て断り、彼に言い寄った女性は恋煩いで皆死んでしまった。そこで女性たちから貰った恋文を焼いてしまったところ、想いを遂げられなかった女性の恨みによって、恋文を燃やしたときに出たにまかれ、鬼になったという。そして鬼となった彼は、本州を中心に各地の山々を転々とした後に、大江山に棲みついたという。
一説では越後国鍛冶屋の息子として産まれ、母の胎内で16ヶ月を過ごしており、産まれながらにしてが生え揃い、すぐに歩くことができて5 - 6歳程度の言葉を話し、4歳の頃には16歳程度の知能体力を身につけ、気性の荒さもさることながら、その異常な才覚により周囲から「鬼っ子」と疎まれていたという。『前太平記』によればその後、6歳にして母親に捨てられ、各地を流浪して鬼への道を歩んでいったという[3][4]。また、鬼っ子と蔑まれたために寺に預けられたが、その寺の住職が外法の使い手であり、童子は外法を習ったために鬼と化し、悪の限りを尽くしたとの伝承もある[4]
和納村(現・新潟県新潟市)では、村付近の小川に棲む「とち」という魚を妊婦が食べると、その子供は男なら大泥棒、女なら淫婦になるといわれ、その魚を食べたある女の胎内に16ヶ月宿った末に生まれた子供が酒呑童子だといい、この地には後に童子屋敷、童子田などの地名が残されている[5]。/Wikipedia
 
どう思います?
知ってる方、いらっしゃいますか??
 
 
2017.5.2
息子が帰省してきまして、これを見せると・・・、即、「ガルーダじゃね??」って@@
下のほうの蛇の化け物や、亀の化け物と、いろいろ話を聞くと納得できることばかり。
酒呑童子だと思い込んでた母、恥ずかしい~(><)
 
ってことで、ガルーダだということで落ち着きました^^;;;