サトリってどんな人?
2分で読めるサトリの簡易プロフィール

 

 

 

この記事は、もともと
当時の僕が巡回していた 

ブログの各記事を
いろいろと紹介してたんですが、 
 

記事を書いて数年経った今、
チェックしてみると

ほぼすべてのブログが、
なくなってしまっているか、 

更新がストップしてしまっていました。。。 
 
 
『ブログを更新する』という
行動・習慣を継続することが、

多くの人にとっていかにムズカしいのか、 
 
ってことを痛感しちゃいますね。 
 
 
僕は常々言ってますが、ブログなどの
個人メディアを育てることは、

自分の影響力のステージを
上げることに直結しています。 
 
 
そういう意識でブログを2年間、
いや、1年も更新し続ければ、

必ず現実は大きく変わります。 
 
 
って言っても
できない人が多いんですよね。。。 
 
 
まあ、それはつまり、
 
その人自身が、潜在意識的に 
変わることを望んでいない、
 
ってことの証明でもあるんですが。 
 
 
記事で書いている
 
『カルマの解放・浄化キャンペーン』 
 
ってのは、自分が心で
恐れていることをやろうと決意し、 
 
ブログ記事内で『宣言』する、
 
ってことでした。 
 
 
僕の場合、この記事を
書く1週間ほど前に、 
 
『会社を辞める』
 
ってことを決意し、ブログや 
メルマガでそれを『宣言』したワケです。 
 
 
それをやろう、
って考えが芽生えた途端、 
 
心がざわつき、恐れが湧いてきて、 
 
自分の決意を否定する 
マインドの声が囁き始めます。 
 
 
そこで、そのマインドの声に逆らわず、
  
その、『恐れる行動』をとったとき、 
最悪の場合、自分はどうなってしまうのか? 
 
ってことを考え、
その『恐れ』を味わい尽くしてみます。 
 
 
多くの人は、ここで
 
『味わい尽くしたフリ』 
 
をするだけで終わってしまいます。 
 
 
ホントに味わい尽くせば、
逆に、『恐れ』なんてものは、
 
自分のアタマの中だけで
つくりあげる『幻想』に過ぎない、
 
ってことがよくわかるので、 
 
 
その『恐れる行動』をとることに
何のリスクもない、ってことに
気づくことができます。 
 
 
その『気づき』が、
意識のステージの変化、 
 
潜在意識のチャンネルを
切り替えるシフトになります。 
 
 
僕の場合は、その時点で
会社を辞める時期を決め、 
 
それに向けて行動を始めることに、
何のリスクもないどころか、
 
メリットしかない、
ってことに気づきました。 
 
 
意識の前提を変えて、 
 
2ヶ月後に会社を辞める、 
 
ってことを確定事項にして、 
そのために行動することで、 
 
当時、自分が感じていた煮え切らない
モヤモヤ感が完全に消え失せる、 
 
ってことを経験しました。 
 
 
他人の意志や世間の
常識などに一切縛られず、 
 
自分の望み通りに行動し、
自分の意志で人生の舵をとる、
 
ってことの充実感をリアルに経験しました。 
 
 
潜在意識レベルのシフトが
起こると、アタマに浮かぶ
『思考』の方向性が変わります。 
 
 
言い訳とか、不安とかが
生まれてくるようなら、 
 
『覚悟』なんて決まってないし
『決意』もできてないんです。 
 
 
ホントの意味で『決意』ができれば、
 
それをやることが
『確定事項』になるので、 
 
現実的に、具体的に
どういう行動をとればいいのか? 
 
そのことだけを『思考』がサーチし始めます。 
 
 
2ヶ月後に会社を辞めるなら、
今日、今この瞬間から、 

どういうことを準備していくべきなのか? 
 
 
上司に告げるのはタイミング・
シチュエーションとして
いつがベストなのか? 
 
仕事の引き継ぎはどう進めていくのか? 
 
 
2ヶ月後に、
自分が会社からいなくなること、 
 
会社を辞めて、
自宅で自分の仕事に集中できる環境が
実現することが、『確定事項』になるので、 
 
現実的・具体的に準備することが山積みです。 
 
 
そこにヘンな妄想や恐れや不安にかられた 
『言い訳』が入り込む余地はありません。 
 
 
自分はそういうことに
囚われるほどヒマじゃない、 
 
もっと他にやるべきことがあるんだ、
 
 
ってかんじのマインドに切り替わるんです。 
 
 
恐れや不安から解放されない人ってのは、
 
結局のところ、
『逃げ道』を残してる、ってことです。 
 
 
自分がそれをやらなくてもいい可能性、 
ってものを、意識の中に残しているから、 
 
腰が引けて、
余計なことを考えてしまう、
 
ってことです。 
 
 
何にしても、
 
『100%の決意』をしてしまう、 
ってことが重要ですね。 
 
 
カン違いしないでほしいんですが、 
『100%の決意』ってのは、
 
『背水の陣』 
 
ってのともちょっと違います。 
 
 
その場で集中すべきことに
集中するために、 

『100%の決意』をして、 
 
そこから少し進んで、
もし状況が変わってきて、 
 
自分の意図したものと
ズレてきてるなら、 
 
そこで改めてまた、
 
『100%の決意』を 
し直せばいい、ってことです。 
 
 
人生は何度でも
やり直しがきくプロセスです。 
 
 
その中で、余計なことに囚われず、
当面、自分が集中すべきことに
集中するために、 
 
『100%の決意』をし、
『覚悟』を決めるんです。 
 
 
それを『宣言』する、ってのは、
自分が行動せざるを得ないような
状況をつくるための、
 
一つのテクニックです。 
 
 
そういった、
『メカニズム』の部分も理解しながら、 
 
自分の思考や行動を
マネジメントしていく必要がありますね。

 

ブログランキング参加中!

この記事を読んで、役に立った、
気に入ったという方は、

ぜひ、クリックをお願いします^ー^

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ




 

『変わりたい』
と今まで色々試してきたあなたへ。

潜在能力を引き出し、
あなたの内なる魅力を開花させます。

これをあなたにとっての
『人生最後の自己啓発本』にしてください。


この画像を↓クリック↓してください。