サトリってどんな人?
2分で読めるサトリの簡易プロフィール


カルマは記憶の種,今日から何を始める,過去の悪習

僕もよく使う『カルマ』という言葉。


これは、過去の記憶であり、もっと肌感覚に
近い言葉で言えば、『現実的な習慣』です。

カルマは今この瞬間にも、
あなたの行いによって創られているのです。


人生で経験することは、カルマによって
決まっていくものですが、それを、

前世や運命といった『人生の外』
あるもののせいにしてしまうと、

あなたの創造性のエネルギーを
奪うことになります。



自分自身の人生経験、向かっている現実の
ことに関しては、前世や運命、宿命という
言葉を持ち出したとしても、

それが『受け容れ』という意識レベルに
近づくために役立つのなら、

それはそれで構いません。


『受け容れ』が起これば、あなたが創造性を
発揮するために絶対に必要な条件、

『自分の人生に100%責任を持つ』

ということが達成されるからです。



ですが、たとえ肉親や我が子であっても、
自分以外の他人が直面している現実を、
その人の前世や運命のせいにするのは、

僕は『危険思想』だと思っています。


だから、前世が観える、という能力を
持つ人であっても、他人に伝えるときは、

あくまでも解釈の一つとして、

『こう考えることもできるよ』

という伝え方をする必要があるのです。



それを『絶対的』なものとして伝えれば、
相手の『人生の外側』に崇拝すべきもの
を創ることになり、

それは、相手から創造性を奪う行為

になってしまうからです。



生まれてきた子どもの健康状態が悪かったり、
アトピーなどを患ってしまったりすることを、

その子の前世から、もしくは生まれる前から
決まっていた宿命だととらえる考えも、僕個人
としてはどうかと思うところもあります。


もちろん、そういう境遇を経験する
親自身が、精神的に苦しむことになるので、

その『救い』として、前世や宿命という
考えを持ち出すこともできます。

心のケアのためには
必要となることもあります。



ただ、それ以前に、子どもが生まれてくる
前の、自分自身の過去の習慣、食習慣や
生活習慣、思考や行動の習慣が、

本当に望ましいものだったのか?

傲慢や怠慢から、自分自身が無知で
あり続けることを放置していなかったのか?


それを省みる必要があります。



子どもは、文字通り、親の身体、
そして魂を受け継いで生まれてきます。


親となる人が、自分自身の無知によって、
自分の身体や心を大切にしていなければ、

その『カルマ』を背負って生まれてくるのは
当然と言えば当然の話なのです。



その事実を受け容れるのは、
確かに辛いことかも知れません。


ですが、それを自分自身の責任と考えず、

前世や宿命といった『人生の外』にある
もののせいにしてしまえば、カルマの
連鎖を断ち切る、根本からの問題解決
には近づけないのです。


まずは、自分の過去の習慣に
原因があることを認める。


自分が悪いと自分を責めるのではなく、
過去の自分の『行い』の何が
悪かったのかを知るのです。


そうすることによって、
何を変えるべきなのかがわかるのです。



これは、生活習慣病と言われる
ガンへの対処にも似ています。



ガンを患った人が、病院で化学療法や
手術によって目に見える部分の患部を
排除したとしても、

過去と同じ習慣を続けていれば、
必ず転移や再発が起こります。


化学療法や手術では、ガンを生み出した体質や
習慣的にかかる精神・肉体的なストレスを
取り除くことはできないからです。


過去の習慣によって創られる身体と心、

その中にこそ、
ガンの原因となる種があるのです。



ガンという現実に直面するのは、
過去から続けていた習慣、

それを変えるべきだという、
自分自身からのメッセージなのです。



『習慣』という言葉も、微妙に抽象度が高く、
ともすれば、素通りしてしまいがちな言葉です。



要は、一つひとつの『行い』
そして『思考』です。


あなたが普段、どういうことに目を向けて、
何を考え、どんな行動をとるのか、

それらがすべて『カルマ』となるのです。


だからこそ、すべての思考や行動、
自分がフォーカスを向けているものに対して

『自覚的』
である必要があるのです。



『自覚』という能力の発揮のためには、
『直観力』を養う必要もあります。


『直観』をしっかり発揮するためには、
幅広い知識とものごとの本質を見抜く感性、

その両立が不可欠です。


参考記事:
直感と直観の違い 直感に頼るとオカルトや迷信につかまり、直観を磨けば本質を知ることができる



そしてこれらもすべて、
あなたのフォーカス、思考、行動
によって創られていくものなのです。


逆説的ではありますが、

あなたは人生で『自覚的』で在るために、

今この瞬間から
自覚し続ける必要があるのです。



『自覚』からすべてが始まります。


一旦、目が開かれると、その流れが加速する
というのが自然の摂理です。



目覚めた後に、歩みを止めてしまうのも、
意識の進化のプロセスの中での一つのワナです。


『覚醒』によって、
過去の受け容れが起こると、

『何も変えなくてもそのままでいい』という
ように誤解してしまうことがあるのです。



自然の摂理は、拡大・成長・
流れとの調和です。

変えようと思わなくても
すべては変わっていくのです。


ただ、自我の習性(基本プログラム)の中に、
『変化(未知)への恐れ』
というものが組み込まれているため、

『受け容れ』
の感覚を都合よく解釈して、

『自分は変わらなくてもいい』

という思考を生んでしまうのです。



歩みを止めること、
成長しなくてもいい、


と考える思考の背後には、変化への恐れ、
習慣を変えることへのメンタルブロックが
潜んでいるのです。




『成長』とは新たな知識をつけること、
新しく世界を広げること、とも言えます。


これは、人との縁を通して流れ込むものです。



富裕層と言われる人たちと、
一般の人たちとでは、

日々接する情報の質がまったく違います。


情報の質が上がれば、より『自覚的』
いられるのは否定できない事実です。



豊かな人たちとそうでない人たち。

日々の習慣が違うのは、知識の違い
からくる『価値観』の違いです。


自分の健康を損なう習慣や、心に悪影響を
与えるような習慣、人であれば誰でももつ
傲慢さや怠慢を助長するような悪習慣、

それが自分の人生の質を著しく損なうこと、

それを理解していれば自殺行為ともとれる、
そのような習慣を続けはしないでしょう。



ユダヤ人は、喫煙習慣のことを、
『ゆっくり進行する自殺』と表現します。


これも、しっかりとした知識に裏付けされた
『価値観』があるために、自分の行いに対して
自覚的で在る、という一つの例だと言えます。



習慣を変えることには
どうしても恐れが伴います。


ただ、

正しく知って、変えるべきことを変える、

それだけで、カルマを変えることができ、
それによって人生が変わるのなら、

実践する価値のあることではないでしょうか。



まずは、小さな一歩からです。
あなたは今日から何を新しく始めますか??

どんな過去の悪習を断ち切りますか??


その決断が重なった先に、
あなたの望む未来があるのです。




ブログランキング参加中!

この記事を読んで、役に立った、
気に入ったという方は、

ぜひ、クリックをお願いします^ー^

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ





『変わりたい』
と今まで色々試してきたあなたへ。

潜在能力を引き出し、
あなたの内なる魅力を開花させます。

これをあなたにとっての
『人生最後の自己啓発本』にしてください。


この画像を↓クリック↓してください。