おはようございます。


今日は自分を見つめる事について。


自分の生活の中で思い通りにならないことがある時どんなふうに感じますか?


生徒の中でよく口にしている言葉。


事務所が私の事を理解してくれない。

マネージャーが仕事をとってこない

他の子は運がいい

私がやりたい事はもっと違う事


確かに思い通りにならない時他人や環境に責任転換するとどんなことでも自分が被害者として成立します。


ただこの思考では現状を変えることは難しいです、




今自分の目に写っている現実世界はあなたの心が感じているもので、他人から見るとまた別の世界が見えています。


生徒が口にしている内容も違う人から見ると


事務所のいうことを素直に聞かない

営業しても全然仕事が入ってこない

他の子はもっと頑張っているのに

自分のやるべきことをしっかりやってほしい


こうして同じ現実世界でも全く違う感じ方をしています。


現実世界では同じ場面でも人の心が感じるものは様々。


結局自分がどうしたいのか?

自分はどうすれば変われるのか?

と自分を見つめる事でしか答えを導くことはできない。


その時、自分が見える現実世界は

他人の目を気にしているのか

他人と比較しているのか

他人に従っているのか


そこに自分の心はどこにあるのか。


これを見つめていくと行動は変わっていきます。


自分がやりたい事を現実にしていくには


事務所とコミュニケーションをとってお互いの思いを話し合う


マネージャーとどうして仕事が取れないかを話して改善策を共に話し合う


他の人はどんな取り組みをしているのか観察してみる


自分のやりたいことができるにはどうすればいいか考える


こうした取り組みを自分自身が行動に移すと必ず何かが見えてきます。


他人に依存したり、他人に責任を問いただしてもそこには解決の糸口にはなりません。


そして、思うような現実世界を引き寄せたいなら自分の心に素直になり、謙虚な姿勢で信頼できる人の助言を聞いてみると必ず糸口は見つかります。


自分がワクワクするためには自分を見つめる事が1番の近道。 


それでは皆様今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。