2月の読み聞かせ | my one and only days

my one and only days

東京在住関西弁ペラペラのジャズボーカル講師が
2012年誕生した娘の成長を中心に、面白い日常や、はまっていることなど、楽しく書いてます。



ご訪問ありがとうございます❤️


小学校での読み聞かせも残すところ、
あと少しとなりましたチュー


今月は3年生の担当。
一部の図書ボランティアさんの間で、英語で
の読み聞かせが盛り上がっていたので、
私も挑戦してみることにキラキラ


馴染みのあるむかし話なら、子供たちもスト
ーリーを知ってるし、易しい英語が使われて
るので私でも読めそう😆

娘が中学生になっても、英語で読み聞かせす
るのもいいかも、と考えて購入しました。

この本の中から、3年生たちに『桃太郎』🍑を
読みました。
英語文のあとに日本語訳があり、英語と日本語
交互に読みます。

読み始めると、意外と熱心に聞いてくれまし
ルンルン

読み終わったあと、生徒たちに「これで終わ
りにする?それとももうひとつ読む?」と聞
くと、「聞きたい、聞きたい!」と言ってく
れましたラブ

はりきって次は『ウサギとカメ』を選ぶと、
一番前の男の子が「よっしゃ~!」と言って
くれました😆
『ウサギとカメ』の話が好きだそうです。


小6娘も、『ウサギとカメ』は低学年に人気
があると言ってました。
なんでだろう??

読み聞かせ後の感想としては、英語での読み聞かせ、いい!と思いました。
子供たちは英語に対して柔軟だし、こちらが予想もしないような面白いところを見つけだして、いろんな楽しみ方をしてくれる気がします。

素敵なストーリーの絵本は日本語で読みたい
し、さて、最後の読み聞かせ、6年生に何を読むか、迷います🤔

6年生ともなると、読み聞かせの時間をそんなに楽しみにしてないんだろうけど😆
それでも、、、本選びに悩みそう。。。


お読みいただきありがとうございました❣️