つかさ歳時記
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

つかさ歳時記

大田区蒲田を中心に活動する
落語家三遊亭 司の日常です。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
大田区蒲田を中心に活動中!
  • 前ページ
  • 次ページ

【31日間 ブックカバーチャレンジ 8日目】 〈ルール〉好きな本を1日1冊7日間投稿す...

この投稿をInstagramで見る

【31日間 ブックカバーチャレンジ 8日目】 〈ルール〉好きな本を1日1冊7日間投稿するだけ。本についての説明なしに表紙だけの画像をアップし、1人のFB・Instagram友達を招待してこのチャレンジに参加していただくようお願いする。 ほかへまわさないかわりに、31日間やってみようとおもいます。とっても、忙しいのに。 8日目『移民台南 手繪幸福小食日誌 魚夫/天下雑誌股份公司』 中華料理は奥が広いし、幅も広いし、高低差もありすぎです。きのうの流れから、邱永漢『食は広州にあり』もよかったのですが、大好きな台南を扱った名著を。 今年で10年のパスポートが切れます。 最後は台湾かな、と思っていましたが、今年はパスポートを使わないでしょうね。 台湾でも、ことさら台南が好きです。 台南に行き、はっきり台湾が好きになったと言ってもいいでしょう。 夜中ひとりで、西門圓環の小公園坦仔麺でメシを喰うのが好きです。大好きな異国に溶け込んでいるようで。 #bookcoverchallenge #ブックカバーチャレンジ #読書

Tsukasa Sannyuutei(@tsukasa54)がシェアした投稿 - 2020年May月8日am3時17分PDT

【31日間 ブックカバーチャレンジ 7日目】 〈ルール〉好きな本を1日1冊7日間投稿す...

この投稿をInstagramで見る

【31日間 ブックカバーチャレンジ 7日目】 〈ルール〉好きな本を1日1冊7日間投稿するだけ。本についての説明なしに表紙だけの画像をアップし、1人のFB・Instagram友達を招待してこのチャレンジに参加していただくようお願いする。 ほかへまわさないかわりに、31日間やってみようとおもいます。とっても、忙しいのに。 7日目『随園食単 袁枚(青木正児 訳註)/岩波文庫』 料理というより、土井善晴先生は、料理哲学の師といったところだろうか。好きなものから、その国国の哲学にせまるというのは、とても近道だ。そして、究めようとすれば、洋の東西問わず、みな、おなじようなところに行きつくようだ。食に関した本は、写真が多い美しいレシピ本より、じっくり、ふむふむ、読ませるものが好き。なんて、しめくくりから、あしたは『檀流クッキング』とかには、いかないよ。 #bookcoverchallenge #ブックカバーチャレンジ #読書

Tsukasa Sannyuutei(@tsukasa54)がシェアした投稿 - 2020年May月7日am2時48分PDT

令和2年5月5日 火曜日しんじゃがのジャーマンポテト。テキトーにやったら、いわゆる、ビ...

この投稿をInstagramで見る

令和2年5月5日 火曜日 しんじゃがのジャーマンポテト。テキトーにやったら、いわゆる、ビールに合いそうな、あのジャーマンポテトになった。あのってのは、あくまで、自分にとってのあの。だけど、あのジャーマンポテ トになったの。ホントだよ。 #自炊 #落語家の食卓

Tsukasa Sannyuutei(@tsukasa54)がシェアした投稿 - 2020年May月6日am5時36分PDT

【31日間 ブックカバーチャレンジ 6日目】 〈ルール〉好きな本を1日1冊7日間投稿す...

この投稿をInstagramで見る

【31日間 ブックカバーチャレンジ 6日目】 〈ルール〉好きな本を1日1冊7日間投稿するだけ。本についての説明なしに表紙だけの画像をアップし、1人のFB・Instagram友達を招待してこのチャレンジに参加していただくようお願いする。 ほかへまわさないかわりに、31日間やってみようとおもいます。とっても、忙しいのに。 6日目『一汁一菜でよいという提案 土井善晴/グラフィック社』 司馬遼太郎の『三浦半島記 街道をゆく』を紹介した翌日、その三浦半島からJAよこすか葉山の直売所、すかなごっそから野菜が届く。 わたしの料理の師は、母であり、祖母であり、先師桂三木助ですが、料理への考え方、アプローチの師匠は土井善晴先生です。わたしは著名人、有名人へは敬意を込めて、敬称をつけないんですが、土井先生だけは、土井先生。土井勝は、土井の大先生と勝手に呼んでおります。 #bookcoverchallenge #ブックカバーチャレンジ #読書

Tsukasa Sannyuutei(@tsukasa54)がシェアした投稿 - 2020年May月6日am1時03分PDT

令和2年5月4日 月曜日鶴見のたかぎ山でテイクアウト。社交距離をたもちつつ、自転車で2...

この投稿をInstagramで見る

令和2年5月4日 月曜日 鶴見のたかぎ山でテイクアウト。社交距離をたもちつつ、自転車で20分。鶴見川沿い、ひとたくさん出てたなぁ。自宅でいつもの感じ、ひさびさに話した親方もいつもの感じ。よかった。 #落語の食卓 #鶴見 #たかぎ山 #テイクアウト

Tsukasa Sannyuutei(@tsukasa54)がシェアした投稿 - 2020年May月5日pm5時13分PDT

  • 前ページ
  • 次ページ
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ