休業手当や休業補償を計算する際のベースとなる平均賃金とは?労働時間や有給休暇の法的な決まり事は?社会保険料はどのくらい?所得税は?

勉強になったな。

また、毎度理解せずにやっている年末調整の内容もわかりやすく書かれている。

そんで、配偶者控除と配偶者特別控除の違いがわかったのもよかったな。いつもカミさんから、「いくらに抑えればいいの?」と聞かれ答えに窮していたが、わかった。収入(所得ではなく)130万に抑えるのが良いと。150万までなら配偶者特別控除で38万円(税率をかける対象金額から控除してくれる金額)で配偶者控除と変わらないけど、健保の方で扶養から外れてしまう。なので130万との結論。なんでこんなにややこしいのだろうか?

あとは、確定申告が必要な人の章では、給与を2か所からもらっており、かつ年末調整していない方の会社からの給与が20万円超えの場合は確定申告必要と確認できた。スッキリしたな。

このブログの文章もややこしくなってしまったな。でも見直す気力がない。このままアップ。