今朝は 3日ぶりに 畑に行った。

暑い

2日休んだだけで 体が なまったか?

もう少し 出来ると思ったけど 体がだるい…

無理は禁物

サッサと 帰ってきましたよ。 

  

 

昨日の朝  8時前

山陰道のICにある 温度計 34度表示してました。

朝8時前に 34度!

どうなってるの この暑さ!

 

 

7月3日

 

6月に 他の方のブログを見ていたら

6月30日には「夏越の祓」で 「茅の輪(ちのわ)くぐり」があると 書いてあるのを見た。

こちらでは あまり見かけない。

私もやりたいな…と思って

去年 偶然出会った 伯耆稲荷神社さんに 行ってみました。

 

東伯郡琴浦町稲荷ヶ岳

 

伯耆稲荷神社さん

 

創立年代は不詳。

伝説によれば、平安末期後白河天皇の頃、白狐の神使が「近々飢饉があり、今より米綿等貯蔵せよ」と告げた。

その年寛喜2年大飢饉となり、翌寛喜3年京都では死者が多かったが、この地方は苦しまなかったと伝えられています。

 

いつも通る 農道の方から 行きました。

 

 

 

残念ながら こちらの 夏越大祓は 7月21日(日)に 行なわれると 書いてあります。

 

この日は お詣りだけして また 出直します。

 

 

 

拝殿の手前には いろいろな お社があるので それぞれに お詣り

 

 

手水舎

 

 

涼しげな 風鈴の音

 

 

さすがは 稲荷神社

おキツネ様の絵が 下がっています。

 

 

こちらの宮司さん

歌手の 「さだまさし」さんの 大学時代のご友人

さださんんが 寄進された お社も ありますよ。

 

 

 

拝殿です。

 

この中に入って お詣りします。

 

 

 

広いです。

 

無人なので お詣りして 帰ります。

 

 

お社の前には ネジバナも 咲いていましたよ。

 

 

船の錨も 置いてあります。

 

 

 

 

7月21日 午後4時頃

 

前回お詣りした時

私達が いつも行くのは 正式の参道ではないことがわかった。

海側にある 昔からの参道には 大きな鳥居が 立っています。

 

両側に 木が迫って 暗く 見にくいです。

 

 

伯耆稲荷神社さん到着

 

茅の輪が設置されていますが 光の具合で 見にくいですね。

 

 

茅の輪の手前 両側に 飾りがあります。

 

 

茅の輪の上部のアップ

 

念願の 茅の輪くぐり 出来ました😊

 

 

この日の手水舎には アヒルちゃんが 浮かんでいます。

 

 

 

これは なぎの木ですね。

 

なぎの木は、神社などの御神木ともして有名な立派な樹木です。

全長は20m前後にまで成長する樹木です。

 

たくさん並んでいるので これが育って いつの日か 大きくなるのが 楽しみです。

 

 

拝殿です。

 

 

中に入って お詣りします。

 

 

 

外に出ました。

 

反対側から 写してみました。

 

 

この方が 茅の輪が わかりやすいかな?

 

 

ご朱印が いただきたかったので 社務所へ

 

拝殿と 社務所をつなぐ 高い通路の向こうにも 鳥居などが見えます。

 

前に 一度 行ったことがありますが この日は 暑いので また 次回

 

 

一の鳥居を 後ろ側から

 

 

待望の 茅の輪くぐりが出来て 良かったです。

 

この暑い夏を 元気に 過ごしたいです。

 

伯耆稲荷神社さんの ご朱印です。