偶然ですが 日帰り温泉が 2つ 続きます。

 

 

ゴールデンウイーク

毎日が ゴールデンウイークの 私達なので

人が たくさん出る日は 家にいる

10連休に 観光地へ 外出したのは 一応 平日になる 4月30日だけ

島根県松江市 由志園さんに 牡丹を見に行っただけです。

 

でも これじゃ 寂しいな…

 

…ということで 連休の人が そろそろ帰り始める 5月6日の午後

どこか 日帰り温泉に入りたいと 家で 昼食を食べてから 出かけましたよ。

 

 

5月6日

 

目的地は 郷録温泉(ごうろくおんせん) 郷録館さん

 

岡山県真庭市本庄712

 

秘湯の風情漂う山間の一軒宿

 

山の中の一軒宿で、天然の青みがかった岩盤の割れ目から透明なお湯が湧き出ています。

温度はややぬるめの38度。

泉質は湯原温泉とおなじ低張性アルカリ性温泉。

神経痛や筋肉痛、関節痛、慢性消化器病などにも効能があるといわれています。

名物の温泉で育てられたスッポン料理や四季の味覚など、美味しい料理も楽しめます。

 

浴槽が 1つだけなので 貸切入浴

予約は出来ないので 行ってみないと 待ち時間によっては 入れないかも…

 

日帰り入浴は 午後4時までです。

 

 

 

郷録温泉は あの 高い 石垣の上

 

 

 

石段は 写真で見たより 長いです。

 

角の先にも 少し 石段があり 全部で 45段くらい

 

久しぶりに来て この 高い石段のこと 忘れてた⤵

 

 

帰りに 上から 下を見たところ

 

外側に 柵が無いから 結構怖い!

 

 

上の角を曲がって あと少し

 

 

角の所には シャガの花が 咲いています。

 

 

このお堂は 何だったかな?

 

 

郷録温泉 郷録館さん

 

久しぶり

いつから来ないかな?

コロナの前からだから 5年以上かな?

 

1年半くらい前 電話したけど お休みだと言われ そのまま…

 

今回で 3回目の 入浴かな?

 

前の人がいたら 待たないといけないと 思ったけど

誰もいませんでした。

 

 

 

入り口横には クンシランが きれいに咲いています。

 

 

館内に 入りました。

 

2段上がると ソファー

 

上を見ると いろんな動物の剥製が 並んでいます。

 

 

 

ソファの向こうは イノシシ?

 

 

入って 左側が 温泉です。

 

入浴料 30分 1人 500円

 

ゆっくり入りたかったら 1時間 1人 1000円

 

30分で 1人 500円 お支払いしました。

 

 

暖簾の手前に 洗面台

 

お風呂から上がってから ドライアー借りようと思ったら ありませんでした⤵

 

久しぶりで それも 忘れていました。

 

 

脱衣場です。

 

右に 脱衣棚

左が トイレ

トイレの手前が 温泉への入り口です。

 

 

 

大風呂は 自然沸出の かけ流し

 

上り湯は 加温 循環ろ過 オゾン消毒有り

 

 

温泉成分表

 

 

メタケイ酸は 47 

少な目です。

 

 

これは 上り湯ですね。

 

 

脱衣棚 たくさんあります。

 

 

トイレ

 

ちゃんと 洗浄便座です。

 

良かった!

 

 

さあ それでは 温泉へ

 

3段上がります。

 

 

入って正面に 浴槽が見えます。

 

手前が 上り湯(加温あり)

向こうが 自然沸出の かけ流しの 大風呂 

 

 

浴室全体  

 

左に 洗い場が 2つあります。

 

久しぶりに来たら きれいになってる気がします。

 

 

石鹸はあるけど シャンプーは 無かったです。

 

まあ 私は 温泉のカバンに いつも 入れているから 問題無しです。

 

 

自然沸出の かけ流しの 大風呂

 

 

何となく 前より 入りやすくなってる気がします。

 

手前に 同じ石で 1段あるので 入りやすいです。

 

 

浴槽です。

 

前は 全体が 自然の石の床だった気がします。

全体が ゴツゴツしていて 足の裏が 痛かった気がします。

 

それが 手前は セメントで平らにしてあるので 足が痛くない

 

左の 深くなってる方は 自然のまま

ここから 1分間に 30ℓ プクプクと 泡が出て 温泉が湧いています。

 

プクプクは 目では見たけど

何しろ 洗髪・入浴・写真を撮って 30分なので 写せませんでした。

 

 

 

加温湯

 

大風呂は 気温4度で 34度と書いてあるけど

この日は 5月だから ぬる好きの私達は ちょうど良い温度でした。

 

加温湯 入ってみたけど 熱くて すぐ 上がってしまいました。

(冬は これがないと 寒くて上がれません)

 

 

 

 

入浴時間 30分だから 忙しい入浴だったけど

さすが 足元湧出の かけ流し温泉

気持ち良い入浴が出来ました😊

 

 

もう一つ行きたい所があります。

 

道の駅 風の家さん

 

岡山県真庭市蒜山上徳山1380-6 

 

巨大な風車を目印に蒜山レジャーのランドマークとして人気を集めるコチラ。
 

施設内では、乳製品、地元特産品や工芸品、お土産品などを販売するショップのほか、ソフトクリームやジェラート、ひるぜん焼そばや、風の家ラーメンなどご当地メニュー満載のレストランなどあります。


また屋外には、地元の生産者が採り立ての新鮮野菜や花木を持ち込んで販売を行う『新鮮野菜市』も展開され、黒ボクの大地で育った「ひるぜん大根」や「とうもろこし」をはじめ、その新鮮さと安さを知る地元民御用達の朝市としても常に多くの人出で賑わっています。

 

 

残念な天気です。

 

 

 

こちらに来ると 元勢さんの 豆腐を買うのが 楽しみです。

 

 

残念ながら 午後4時頃なので 「汲み上げ湯葉」は 売り切れ⤵

 

もう一つ好きな おぼろ豆腐 初雪(税込 280円)と

 

 

ちーず豆腐(税込 380円)を 買ってみました。

 

 

 

こちらは 初めて買いました。

 

チーズは 入っていませんが チーズの様な 豆腐

 

デザートにもなりそう♪

でも 翌日 そのまま おかずで 食べましたよ。

 

 

外の 野菜直売所も 楽しみですが 欲しい物は 無かった。

タラの芽が 2本入って 1パック 700円もしていて ビックリ!

 

まだまだ 見たい・行きたい所はあるけど 久しぶりに かけ流し温泉に入って 2人共 お疲れ

なので これで 帰ります。

 

ひるぜん高原センターの 観覧車を見て

 

 

反対側にある GREENable HIRUZENを 横に見て

 

 

鏡ヶ成は 気温13度

 

まだ 八重桜が咲いています。

 

 

そのまま 真っ直ぐ進み 東大山大橋を通る

 

藤の花が見えたけど ぼんやりとしか 写りませんでした⤵

 

 

こうして 私のゴールデンウイークは ほとんど 畑の草取りで 終わりました。