昨日は 岡山県備前市へ

人形峠を越えて行ったら 途中から雪が…

思わぬ雪で ビックリしました。

 

 

 

 

1月29日

 

赤えび(小) 298円(税別)

スーパーで買いました。

 

小さくて 面倒だけど 殻をむいて お刺身で

 

トロトロで 美味しい♪

 

ただ これだけでは おかずのボリュームがないので

いろいろと野菜たっぷりと入れて煮て 最後に 豚肉の細切れ 一人 100gくらい

こちらで ボリュームを出し 野菜不足 予防します。 

 

 

 

2月3日

 

そろそろ 脱皮した松葉ガニ 若松葉ガニの販売が始まるか?と

道の駅 琴の浦さんに やってきました。

 

 

 

水産物直売所 和星水産さんです。

 

 

紅ズワイガニは ありましたが

残念ながら まだ 若松葉ガニは ありませんでした。

 

 

マグロが並んでいます。

 

 

 

紀州本マグロ

何も書いてないから 「生」よね?

 

旦那さんは 赤身でも 中トロでも いいって言ったけど

どうせ 滅多に食べないからと 大トロにしました。

 

 

店内一部です。

 

 

あれだけ安かった 北海道の親ガニが

こちらの漁期が終わったら 1枚 600円もしています⤵

 

 

紅ズワイガニも 美味しそう♪

 

 

帰りに見た 普通列車

 

全国的には 珍しくなったらしい キハ タラコ色ですが

こちらでは ごくごく普通に 走っています。

 

 

 

きれい♪

 

 

さすがに 2000円は 高いので

半分ずつ 2日に分けて食べました。

 

やっぱり生は 美味しい♪😊

 

 

2月8日

 

またまた 若松葉ガニが食べたいねと またまた 道の駅琴の浦の 水産物直売所へ

 

いろいろと並んでいましたが

若松葉ガニはあったけど 足が半分くらい無いので 買わない

残念⤵

 

他にも いろいろと並んでいたっけど(省略)

私は 貝が好き

 

サザエのいいな♪と 思ったけど 1皿 1000円

 

 

隣には 値段見なかったけど 白バイも 並んでた

 

白バイ好きだけど この殻を取るのが 面倒だな…と思っていたら

 

 

刺身コーナーに 殻を取ったバイ貝があります。

 

これだ!

しかも 500円!

 

この日は こちらに決定!


 

 

白バイ 1パック 買って帰り

何度も 洗って きれいにする

少々 水っぽくなっても 食中毒の方が 怖いから

よく洗って キッチンペーパーで拭いて 1口大に切ります。

 

サザエや 鮑ほど 硬くはないけど 薄い方が 私には良い

 

「白バイ」という 貝の名前だけど

我が家の方では 「切ると 量が増えて 倍の量になる」というシャレで

「倍ガイ」の意味も 込めています。

 

あの1パックが これだけになり 2人なら 500円で 十分に楽しめます。