この日の記事を 最後まで書いて 下書き保存しようと思ったら ケーブルか? モデムか? 調子が悪く 下書き保存が出来ません。

写真は 途中まで保存していた所までは 大丈夫だったけど その後の修正は出来ていなかった。 

文章も かなりの部分消えてしまい ガックリ⤵

デジカメで 写真も文章も 全て写真は撮って残したけど それを見て また 打ち込むのは 大変でした⤵

 

それでは 気を取り直して やり直した記事をどうぞ😊

 

 

岡山県早島町で 早めに わっぱごはんのランチを食べ やって来ました。

 

場所は JR博多車両所岡山支所さんです。

 

岡山県岡山市北長瀬本町1-29 

 

旦那さんは 興味が無いので 近くの駐車場でお昼寝

私 一人で 行きましたよ。

 

左の高架は 新幹線 走ってます。

 

 

入り口 すぐかと思いきや ぐるっと回って やっと入場できました。

 

JR西日本のサイトから 予め 予約して 当選した 約7000人の方が 来場したと 山陽側のテレビで 放送していました。

 

会場の案内のパネル

 

 

スマホの入場券を 確認してもらい 来場記念のエコバックを受け取ります。

 

中には 会場の案内図&スタンプラリーの用紙と JRのCMの紙が 2枚入っていましたよ。

 

 

入ってすぐに 電柱建替車

 

 

 

向こうには 走っている姿を 見たいと思っている ドクターイエローが見えました。

 

ドクターイエロー

 

東海道新幹線・山陽新幹線区間において使われる点検用新幹線車両の愛称です

車体が黄色い(イエロー)ことから、こう呼ばれます。

事業用車ですが、乗客を運ぶ営業用新幹線車両と同じ条件で走行しながら線路の歪み具合や架線の状態、信号電流の状況などを検測し、新幹線の軌道や電気・信号設備の状態を確認します。

 

新幹線の走っていない所に 住んでいるので 走っている所を見るのは ほぼ無理です。

 

じゃあ 停まっている所でもいいから見たい…

今回の 一番の期待の新幹線です。

 

 

ドクターイエローをバックに 写真を撮りたいと 思うけど 一人では 難しいです。

前の方に 横断できるように 通路が作ってありますが 係の人が 立ち止まらないように言います。

 

記念写真を撮りたい人は 列に並ぶように言われたので その方向に進みます。

 

 

正面あたり

 

 

後の方に 進みます。

 

 

最初は 進めるけど 途中から 人が並んでいるので 一番後ろに並びます。

並んでから 写真を撮り終わるまで 約30分

 

することも無いので

遠慮がちに ちょっとだけ 触ってみたり

 

 

訳は わからないけど 目についた物を 写しながら 進みます。

 

 

 

 

 

5号車かな?

 

 

向かいの N700Aを時々 写してみる。

 

 

 

また ドクターイエローの写真に戻ります。

 

連結部分

 

 

その下

 

 

 

6号車

 

 

 

7号車

 

 

やっと 先頭まで 来たみたい。

 

 

パネル その1

 

 

その下

 

 

パネル その2

 

 

その下

 

 

やっと 順番がきました。

 

JRの方が 個人のカメラやスマホを預かって 写してくれます。

 

足元には コンパネが 撮影用の台として 線路の上に用意してあります。

 

 

後には ズラッと 順番を待つ人が 並んでいます。

 

 

 

横切って 隣の新幹線へ

 

 

右 レールスター

左 みずほ・さくら

 

 

移動して 真ん前から見ると 他の新幹線みたい

 

 

レールカート 点検中

 

乗車体験もやってます。

 

 

 

道床安定作業車

 

 

 

 

N700系 10号車 グリーン車

 

 

JRの方にお願いして レールスターと みずほ・さくらと一緒に 記念撮影

 

 

 

 

レイルスターと N700 Aの間を 後ろに進みます。

 

 

反対側まで 戻ってきました。

 

 

4種類の新幹線が並び

 

 

さらに その右に ドクターイエロー

 

 

それぞれ 撮影ポイントがありますが 旦那さんと 1時間くらいと 約束していたので そろそろ 車に戻らないといけません。

 

 

 

左の壁の上は リアルタイムで 新幹線が 走っています。

 

その 右側にも 新幹線が 並んでいます。

 

 

スタンプラリーも回りたかったけど この先に行き 向こうまで

さらに 元の入り口の方に 戻らないといけないので 時間も無いし

体力に 自信がありません。

 

あきらめて 帰ることにしました。

 

 

いよいよ最後 出口の手前

 

いろいろな 新幹線の写真が 展示してあります。

 

 

500 系 新幹線

 

上のピンクが ハローキティ

下の紫が その前の ヱヴァンゲリヲン

 

両方とも 乗りましたよ。

 

 

1時間半では 時間が足りません。

 

実は JR博多車両所さんの 新幹線 ふれあいデーの参加も 申し込んで 当選通知も もらっていました。(もちろん 福岡県)

 

ただ 同じ日に TULIPのコンサートがあって そのチケットを 買っていたので そちらを 優先しました。

 

来年も もしあったら 行ってみたいな♪

 

この時 午後2時です。

もう1ヶ所 スタンプラリーが 残っているので さあ急げ

そちらに向かいます。

 

※チョイ鉄ですが 新幹線 そんなに詳しくありません。

名前など 間違っていたら ごめんなさい。