昨日も暑かったです。

 

朝は 寝坊して 6時半起床

畑に行ったのは 8時半前

ただ 南風だけど 思ったより風があって 草取りはしやすかった。

9時半頃 旦那さんより 山の草刈りより 帰るコール

もう少し出来るけど…と思ったけど 一緒に帰った。

 

これ 正解だったみたい。

どんどん どんどん暑くなり 耐えられない…と思った

でも 夕方のニュースでは あの暑さで 36.4だって⤵

 

当分 この暑さ 続くみたい

体力 気力勝負ですかね…

 

でも ご安心ください

畑にいる以外は ほとんど エアコンの中で 過ごしています。

こうなったら 電気代より 熱中症にならない方を 選びます!

 

 

 

8月下旬

 

いつもの ドライブ&スタンプラリーに出発

 

お天気は 曇り空

 

大山(だいせん)に向かっています。

 

 

最初に来たのは 大山まきば みるくの里さん

 

西伯郡伯耆町小林水無原2-11

 

こちらでは おなじみの 大山乳業農協がやっている

大山の美しい自然に囲まれたなかで、食べる・遊ぶ・体験・お買い物を楽しめる白バラの魅力がたくさん詰まった場所です。

 

 

 

建物前の芝生広場

 

子供達が 中で 遊んでいるし

向こうには 日本海や弓ヶ浜半島が 見えます。

 

 

 

以前は 店内にあった ソフトクリーム売り場

久しぶりに行ったら 建物の窓から 買える様になってます。

 

一番の 人気商品です。

 

この横に 風で融けると書いてあったのですが…

 

 

 

向こう側が 駐車場

 

旦那さんは 車で待っているというので 私一人で売り場へ

そこまでだから 大丈夫だろうと ソフトクリームを持ったまま歩いたら 風が…

そう 本当に 融けました!

ビックリ!

 

何とか 駐車場まで…と 思ったけど 融ける 融ける

ちょっと 食べてみたけど…

コーンから クリームが融けて 下に ポタポタ落ちる⤵

風で カバンにもつくし 服にもつくし 最悪⤵

 

とりあえず 旦那さん渡し 近くに トイレがあったので

タオルを濡らして カバンと服を拭く…ということに なってしまいました。

 

でも ソフトクリームは 本当に 美味しいです♪

 

 

次に来たのは 桝水フィールドステーションさん

 

西伯郡伯耆町大内1069-50

 

桝水高原内に隣接するレストハウス。
レストランとして、便利な無料休憩所として幅広く利用することができます。

散策の一服に、またスキーに疲れた時のちょっとしたティータイムに、気軽に利用できるのが魅力!

桝水フィールドステーション内には、観光案内所・無料休憩場・レストラン・売店・トイレを完備。

冬季には、スキーやスノボがレンタルできる、大山桝水高原アクティビティの拠点となる施設です。

 

 

現在は ハンバーガー屋さんが 入っています。

 

ただ 私は 顎関節症で 口が 大きく開かないため 食べることができません。

 

 

向こうに 大山と 天空リフトが見えます。

 

ここも スタンプポイントなので 旦那さんは 先に行ったら…と言いましたが

青空も出ていたので 後で行くと言って すぐそばの 食堂へ行きました。

 

 

まつおか食堂さん

 

西伯郡伯耆町岩立9-5 (桝水高原)

 

この前は 数え切れないほど 通っていますが お店に来たのは 初めてです。

 

階段の上が 食堂です。

 

 

 

食券機

 

 

右に カウンターがあって お店の方がいます。

 

ここで 食券を渡し 奥へ進みます。

 

 

道路に面して カウンター席があり その後ろに イス・テーブル席

さらに その奥に 畳の小上り席もあり 広いです。

 

平日だったので 私達の ちょうど前に 1組だけ

 

見晴らしが良いので (大山と桝水高原が見える) カウンター席へ

 

 

こちらの名物 「大山おこわ」のCM

 

 

暑かったのに どうしたことか!? 

旦那さんは 「大山蕎麦」は かけそばに限ると言って

おこわ・かけそば(温)セット 税込 1300円をチョイス

 

大山おこわ・かけそば・漬物・小鉢2つ

 

 

今の季節に とても 色の良い 「わらび」が のっています。

 

 

大山おこわは 具だくさん

 

特に 栗が たくさん入っていた。

 

ただ こちらのおこわ 水分が少なく 栗が多いので 喉に詰まりそうで 危ない!

暑さもあって 冷水を 何杯も お代わりして 食べましたよ。

 

 

同じセットで 私は おこわ・ぶっかけ蕎麦セット 税込 1350円

 

 

夏は 絶対 冷たい蕎麦が 美味しいと思う!

 

そのまま 一口食べたけど 美味しい😊

食べるまでは 乾麵を 茹でて 出すんじゃない?…と 思っていたけど

手打ちだと 思います。

 

いつか 蕎麦だけ 食べに行きたい!

 

 

小鉢 2品と書いたけど 後から もう1品

 

かわいい 玉子焼きに 大根おろしがのってました。

 

 

小鉢の インゲンは ちょっと苦手

もうひとつの 上に キュウリがのってる小鉢

ワサビ漬けでもないし…

聞かなかったので 何かわからないけど 美味しかったです。

 

「大山おこわ」は 小さい時からたべているし

特別な時 「ハレ」の時に食べるから 憧れの食べ物

買って帰ろうと 思ったけど 水分が少なくて 危なかったので テイクアウトは 止めました。

 

お店の前の道路沿いには 以前は無かった お地蔵様がありました。

 

 

旦那さんの助言に従わず 青空が出ていたので のんびりと ランチを先にしていたら

山の天気は 変わりやすい

霧雨が降ってきて 気温が 25度まで下がりました。

 

 

去年から 桝水高原に 松虫草が咲いているのを知り 撮影タイム

 

 

 

 

 

アカツメクサの花も 咲いています。

 

 

霧雨になったり 天候 回復したり

 

 

 

天空リフトも スタンプポイントなので 行ったら ヤギさんもいましたよ。

 

 

リフトの上は 見晴らしが 良いだろうけど

足が悪く 乗るのはいいけど 降りるのに 自信がないので

乗るのは 止めておきました。

 

つづく