「鳥取県で新たに4人確認 新規感染ゼロ27日間でストップ」

新型コロナウイルスの陽性者
長らく無かったのに 昨日は一挙に4人
 
普段から 手指の消毒など 気をつけているけど
「気を抜いたらダメだよ」と言われた気がしました。
 
 
 

岩井温泉は 秘湯というほどの所にはないけど

岩井屋は「日本秘湯を守る会」に加盟しています。

また「日本百名湯」にも選出され、湧き出したままの成分を損なわない源泉が、新鮮な状態のままで浴槽を満たしていることをあらわす「源泉掛かけ流し宣言」をしています。

 

温泉と食事が楽しみで こちらに泊まりました。

 

まずは 温泉です。

 

フロントの前から ロビーを抜け さらに廊下を進み 温泉は一番奥です。

 

正面が 到着時の女性風呂

その手前 右奥が 男性風呂です。

 

 

源泉長寿の湯


直立しても胸まで浸かる深い浴槽の湯

高い天井の設えも開放感と情感を味わえます

湯底に敷いた松板の真下から湧く温泉をそのまま利用

立って胸まで浸かる独特の深い湯船が、古き良き温泉情緒を今に伝えます。

 

以前は 半纏の下のイスの所に 湯上りのお水が用意されていましたが 今は撤去されています。

 

その代わり お部屋の冷蔵庫に ペットボトルのお茶が 1人1本入っています。

 

 

細長い脱衣場です。

 

左の窓の向こうに 長寿の湯が見えます。

 

 

 

源泉パック

 

お風呂からあがってから見つけたので 使用せず。

残念でした。

 

 

全館 源泉かけ流し温泉です。

「源泉かけ流し」宣言

 

 

温泉成分表

 

源泉名:岩井温泉 第一泉源(源泉100%)
泉質:カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉

 

 

 

それでは 温泉に向かいます。

 

右が長寿の湯

正面が 露天風呂 背戸の湯

 

 

 

私が入った時は 1人入浴中でしたが すぐに上がられました。

その後は 誰も入ってこず 貸切温泉状態でした。

 

露天風呂の背戸の湯

 

 

風情は良いけど 結構深いです。

 

手すりが無いので 出たり入ったりが 私には大変です。

 

 

ここに 日本秘湯を守る会の提灯があります。

 

 

 

内湯も 石段を3段下りていきます。

 

 

 

こちらも 手すりはありません。

 

手前の柵?を持って 何とか出入りします。

 

湯口の辺りまでは浅く

その先が深くなっています。

 

 

 

温泉成分の塩でしょうか?

 

 

洗い場の方から

 

 

ステンドグラス

 

 

凝った造りです。

 

 

 

 

天井

 

 

洗い場のシャワーも源泉です。

 

特にツルツルで良いお湯というほどではないけど お風呂上りはお肌すべすべ

 

髪を洗った次の朝は 髪がピンピン・クルクルなるのに

源泉で洗ったからか 朝も寝ぐせの無い髪で起きることができました。

 

 

 

祝いの湯

 

大抵朝で男女の湯の交代が多いけど こちらは20時で男女交代となります。

 

日帰り入浴では いつもこちらは男性のお風呂なので

入浴の方のいない時 旦那さんについて行って ちらっとお風呂を見たことはあるけど 入るのは初めてです。

 

脱衣場

 

これだけの広さ

狭いです。

 

 

手前に脱衣かご

 

 

浴室です。

 

こちらは内湯だけでした。

 

 

鹿威しは形だけかと思ったら 動いてます。

急にカーンと音がして ビックリ

 

 

同じく 手すりが無く 私には出入りが大変

 

こちらも 内側は さらに深い浴槽です。

 

 

 

 

 

洗い場も2つか3つ

 

だから 到着時はこちらが男性のお風呂なんですね。

 

 

翌朝です。

 

中庭を抜け

 

 

反対側の水車を見ながら進み

 

 

一番手前にある温泉

貸切風呂 よいまち草へ


予約制ではないので空いているときに 自由に入れます。

鍵をフロントで受け取ります。

 

 

脱衣場 狭いです。

 

着替えは 向こうのカゴの上に

 

 

 

ガラス戸だと思ったら この2枚は抜けています。

中を眺めてから 戸を開けました。

 

 

 

ここも手すりがありません。

壁に触って入ったら 思ったより ここも深い

 

こちらのお宿は 元気な人でないと入りにくいです。

風情はあるんだけど・・・

 

なお むこうの障子を開けると 隣りの民家の玄関が見えると書いてあったので

服を着ている時に入って 少しだけ開けてみた。

 

そのとおり

民家もだけど すぐ向こうは 道路かな?

 

洗い場は 手前に1つ

 

 

 

 

貸切風呂なので いつもの入浴シーンを

 

 

 

次は もう一つのお楽しみ 食事です。