5月11日
午後5時前 長崎市到着

1ケ所でも見学しておこうと まず 長崎原爆資料館駐車場へ

ちょうど 修学旅行の中学生か 長崎原爆資料館などの見学を終えて 戻ってきたところのようです。
行った時は この広場一面に 学生さんがいて ガイドさんの解説を聞いていました。


イメージ 1


長崎原爆資料館は 地下になるみたいです。
移動の途中にも いろいろな像があります。


イメージ 2


イメージ 3


アンネのバラ


イメージ 4


長崎原爆資料館の玄関です。


イメージ 5


連鶴

幅15cm 長さ150mの 一枚の紙で折った 鶴だそうです。


イメージ 6


イメージ 8


この先も まだまだ 続いていて 画面に入りきりません。


イメージ 7


イメージ 9


1945年 8月9日 午前11時2分

投下された原爆の 爆風で変形した時計です。


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


大事な所が 縦になってしまいました。

長崎型原爆 ファットマン


イメージ 17


イメージ 16


この後 当時の惨状を写した写真や 被害にあった食器・衣類などが展示してありましたが かわいそうで写せません。


いろいろな場所に 折り鶴が飾ってあります。


イメージ 18


平和公園に移動します。




イメージ 19


イメージ 20


こちらは 中心地地区というそうです。

中心地地区は、「祈りのゾーン」として聖域化を図り、被爆の史実を伝え、被爆により亡くなられた方々のご冥福を祈る空間として整備されています。


イメージ 21


被爆50周年記念事業碑

21世紀にはばたく日本の未来を、偉大なる母の慈悲心と温かな母の胸で眠る傷心の子供の姿で表現しているそうです。


イメージ 22


原子爆弾落下中心地碑

この地の上空500メートルで炸裂した原爆は、一瞬のうちに多くの尊い人命を奪いました。
塔の前に置かれた原爆殉難者名奉安箱には原爆により爆死された方、被爆者でその後亡くなられた方々の氏名(複製)が奉安されています。


イメージ 23


イメージ 24


イメージ 26


イメージ 27


浦上天主堂遺壁

原爆によりわずかな堂壁を残し崩れ落ちてしまいました。
この遺壁は、聖堂の南側の一部を移築したもので、原爆による石柱のずれが注目されます。


イメージ 25


願いのゾーン 祈念像地区へ移動します。


「願いのゾーン」として位置づけられる祈念像区域は、平和祈念像を中心に、平和の泉、世界各国から寄贈されたモニュメントなどを設置し、平和を願う場にふさわしい空間として整備されています。
毎年8月9日には、祈念像前の式典広場で平和祈念式典が行われます。


イメージ 28


上の写真は エスカレーターです。

隣の階段は きれいな花で飾ってあります。


イメージ 29


平和の泉

水を求めながら亡くなった原爆犠牲者の冥福を祈り、昭和44年(1969年)につくられたものです。


イメージ 30


イメージ 31


格国から贈られた たくさんの像が並んでいます。


イメージ 32


長崎の鐘

当時、被爆地には魚雷や戦車などを生産する多くの軍需工場があり、動員学徒、女性挺身隊と呼ばれた中学生や女学生をはじめ、多くの人々が働いていました。
長崎の鐘は、33回忌にあたる1977年にここで亡くなった方々の冥福を祈るためにつくられたものです。


イメージ 33


長崎刑務所浦上刑務支所跡

原爆炸裂時にあった長崎刑務所浦上刑務支所の周囲の壁の一部が今も残されています。


イメージ 34


イメージ 35


向こうに 平和祈念像が見えてきました。


イメージ 36


平和祈念像

「右手は原爆を示し、左手は平和を、顔は戦争犠牲者の冥福を祈る」と作者の言葉が台座の裏に刻まれています。

平和の泉と平和祈念像は 平成31年3月終わり ついこの前 改修工事が終わったばかりだそうです。


イメージ 37


長崎市へ来たら 平和公園と原爆資料館へは 必ず来なくちゃいけないと思っていました。
去年は 広島市の 平和公園と原爆資料館へも行きました。

ただ 申し訳ないのですが 家から遠いこともあって こちらのこと ほとんど知りませんでした。
知っていたのは この平和祈念像ぐらいでした。

浦上天主堂が近くにあるので 行きたかったけど 足が疲れてきました。
それと 宿のチェックインの到着時間を過ぎています。
翌日行くことにして 駐車場へ戻ります。


中心地地区に戻ってきました。
少し離れた所に 被爆当時の地層が保存してあると標識で見えたので 行ってみます。

被爆当時の地層

原爆落下中心地にあたるこの地層には、原爆によって破壊された家の瓦やレンガ、焼けた土や溶けたガラスなどが大量に埋没しており、被爆当時の悲惨な実相を示す資料として現地に保存されています。


イメージ 38


ガラス越しなので 見にくいですが・・・


イメージ 39


イメージ 40


イメージ 41


原爆資料館方面に戻ります。

平和を祈る子(像)


イメージ 42


電気通信労働者原爆被爆者慰霊碑

ほんの一部の像です。
いったい 何体の像があるのでしょうか。
これも来るまで 知りませんでした。


イメージ 43


駐車場に戻ってきました。

原爆殉難教え子と教師の像

家にいた国民学校児童五千八百余、 報国隊として工場に出動していた千九百余の生徒たちは、百有余の教師と共に即死、ま たは放射能によりつぎつぎと尊い生命を奪われました。

亡きみ霊の安らかならんことを祈念し、再びかかる惨禍をく り返さぬことを誓い、この像が建立されました。


イメージ 44


駐車場も閉まる時間です。

すぐ近くのホテルへ急ぎます。