2020年 8月句会報  | sanmokukukai2020のブログ

sanmokukukai2020のブログ

ブログの説明を入力します。

   2020年8月三木句会報

 

      水音にうなずき見せる沢桔梗       加藤光樹   

      夕虹の大いなる円町包む         草野きょう子 

      空き箱に空蝉仕舞う重さかな       樹 水流   

      三途の川游泳禁止国交省         國分三徳  

      秋立てば人に秘密の一つ三つ       小泉水玉 

      とりあえず夏痩せもせずラタトウイユ    関本朗子 

      爽籟や円柱の夢法隆寺          佐藤花子   

      弁証法熱く語りて生御魂         藤井 素     

      あめんぼう今日は円周10万回      関根瞬泡    

      母親の顔を知らない蝉の殻        有馬英子     

      桃の香の気づけばすこし傷ついて     田中 梓       

      耳鳴りに重なる合唱蝉の声        澤橋 凛        

      秋冷や未病のファジーに固まりぬ     太田酔子    

      茄子紺の古きグラスの傷愛し       佐々木 梢   

      逢えぬ人憶えば遠くひぐらしの声     田中 汐    

      盂蘭盆会胡瓜と茄子の大車輪       山崎哲男   

      四十雀仲間うながし飛び去りぬ      大塚楓子  

      敗戦忌あれからずっとオキュパイド    神宮前小梅     

      盆棚に父母の写真と庭の花        白樫ゆきえ  

      田草取る農夫たくまし田水沸く      幸野穂高      

      まだ有効二千円札秋扇          原宿美都子  

      あの世から二円不足の残暑見舞            飛鳥遊子   

 

    今回はばらつきました。その中でのトップ走者はきょう子さんの10点句「夕虹

   の大いなる円町包む」。兼題の「円」を使われた素直な句です。続く9点句は水流

   さんの特選2つの「空き箱に空蝉仕舞う重さかな」。軽いはずの空蝉の微かな感触

   を、重さと置いたところが技あり。水流さんには6点句の「白湯を飲む昨日に区切

   り夏の朝」もありました。白湯を飲むを昨日にかかるとすると、体調不良で白湯を

   飲んでいたが、今朝からは元気になった、と自らを励ましていらっしゃる様子が伺

   われます。ユーモア俳句路線の三徳さんの7点句「三途の川游泳禁止国交省」。哲

   男さんの特選ゲットです。同じく7点句は水玉さんの「秋立てば人に秘密の一つ三

   つ」。立秋で夏が終わるとすると、夏の間にヒミツなことがあったのでしょうね~。

   仮定法にすると切れのない恨みと、こうするとこうなる、といった因果が生まれて、

   俳句らしくなくなるという言い方もあるようです。秋立てり、として読み手を信じ

   るという行き方はどうでしょう。同じく7点句は朗子さんの「とりあえず夏痩せも

   せずラタトウイユ」。女性ばかり6名が同感されました。6点句の「円らなる仔牛

   の瞳夏の雲」もありました。花子さんの6点句は「爽籟や円柱の夢法隆寺」。法隆

   寺の四隅に建てられた円柱に思いを馳せられたのでしょうか。季語がぴったりです。

   花子さんには5点句の「野仏の造花妖しや今朝の秋」もあり快調です。造花を供え

   る人の心を妖し、と感じられたのは同感ですね~。

   <続きを読む>

 

 

 

                       

  

                                                                         photo: y. asuka

                          星ばかり見ないで蓮が開くから   中村苑子