おはようございます。(*^^*)

算命学では
水性と火性の相剋は
他の五行よりも激突の度合いが激しく
エネルギーをとても消耗する
と捉えます。
しかし
激突において苦労することで鍛えられて
人間性が上昇することもあります。

水性は
理論理屈、知恵
火性は
理屈なしの感性

つまりは
理性と感性のぶつかり。
自分自身の中での、精神における激しい葛藤ですね。

現実面での問題
というのも
もちろん辛くキツイく、大変なことで
エネルギーを消耗します。

ただ、やはり
常に、自分の中で戦いを繰り広げることのエネルギー消耗は
それは、想像を超えるでしょう。

それこそが、その人の特殊性でもあり、才能でもあり

その葛藤から
ふと
人の心に響く言葉が生まれたり
芸術や、作品が生まれたりします。

逆に言えば
内なる揺れや苦しみや葛藤があるからこそ
素晴らしい作品が生まれるのです。


そういう人は
生きる ということに対して
どこか、何か
その人なりの哲学を、持つことになるかもしれません。

それは
どこか
浮世離れをしているかもしれません。


それでいいのです。


この世には
ものすごく現実的な人もいれば
ものすごく精神性に偏った人もいる

そうやって結局は
バランスがとれてもいます。


人知れず、いつも悩み苦しみ葛藤し、心が揺れて
ああ、なんだか自分に疲れちゃうな
そんなあなたを

わたしは愛おしく思います。

どうぞ、そんなご自身を 大切に。