小雨が時々降る時期🌧

霎、別名時雨(しぐれ)は晩秋から初冬にかけて

降ったりやんだりする通り雨のことです。

 

「女心と秋の空」という言葉があるように、

秋空は低気圧と高気圧が行き交う不安定な空。

スカッと晴れたかと思うと、

時雨の降りそうな(涙がこぼれそうな)空になったりもします。

 

どんぐり拾いの時期真っ盛りです。

どんぐりの帽子と言っている部分は、

「殻斗(かくと)」と言います。

クヌギはモジャモジャ、シラカシはヨコシマ、

マテバシイはアミアミ、種類によって模様が違います。


 

子供と帽子を指にはめたり、爪楊枝をさしてコマを作ったり、

どんぐりに顔を書いて遊んでいました。

 

また、どんぐり等の木の実が落ちる音は

「木の実時雨」と呼ばれました。

こっちは楽しい時雨ですラブラブ

秋を感じられるきれいな言葉で表現されています。