原典算命学大系4巻を、読み終わりました。

 

10月頭くらいから、算命学の勉強を再開したことを思えば

結構いいペースで、原典を読み進められているなーと思います。

 

そして、気付きもありました真顔

 

原典1巻で、「心の次元を上げるのが良いよ!」

というようなことが書かれているのですが、

 

原典4巻にも「次元」ということが書かれています。

 

ただ、原典4巻でいう次元は、「霊魂の次元」

 

原典1巻で書かれていた次元は「心の次元」

 

次元は次元でも、別のことなのに、

「次元」という言葉に惑わされたのか?

 

私は心の次元と、霊魂の次元を

かなり混同して読んでいた気がします真顔

 

たしか原典3巻に、

例え話として、大人物の高い気(霊魂)を

平凡な父親が受けた場合のことが書かれていて。

 

次元高い気(霊魂)を受けたとしても

平凡な父親の心が低ければ

 

高い次元の気(霊魂)を取り込んでも

平凡な父親が発する時には低い次元になってしまう。

 

 

 

ワタナベ薫さんの講演会に行ったとして

薫さんが高い次元の気を発したとしても

 

講演を聞いた自分の心が低ければ

自分の心の範囲でしか理解出来ない、

といったようなものですね^^;

 

 

こんなふうに、

気(霊魂)の次元と、心の次元は別物なのに

 

なんで私は、「霊魂の次元」と「心の次元」を混同してしまったんだろう??

 

今まで2~3回、原典を通読したのに

全然気付いていませんでした💦

 

自分で、知らないうちに

「霊魂の次元」=「心の次元」

って思い込んじゃってたんだろうなぁ。

 

思い込みって、自分ではなかなか気付けないけれど

 

しばらく算命学から離れていたからこそ、

あれ?私、ここの解釈間違ってた!?

と気付けたような気がします。

 

一旦、ちょっと距離を置いたからこそ

自分の思い込みに気付けた感じ。

 

結構、こういう

以前読んだ時は気付かなかったけれど

今読んだら、あれ!?と思うことが多くて。

それだけ思い込んでた、ってことなんだけど。

 

ちょっと距離を置いてから、再び戻るっていうのも

必要なプロセスだったのかもしれませんにっこり