富山から飛騨 白川郷・高山へ | 杉ちゃんの ある日の出来事♪

杉ちゃんの ある日の出来事♪

楽しかった、嬉しかった、面白かった、美味しかった、綺麗だったこと等を ゆる〜く書いてます♪

はい、(^O^)/
富山の熱い夜を過ごした明朝は 飛騨「白川郷」へ移動です❗️ 

富山から白川郷まで1時間ちょっとだから比較的近いよね~ 

{79C5A679-0C34-4FC8-B86C-792A6E6763D1:01}

{98A9491B-A8B2-4FE2-B329-FE5C90B571DC:01}

{8E7DC413-6030-4974-8574-65431CB9BF04:01}

{9DBAA5BB-630A-48DF-838C-C59B2B54103B:01}
こちらは途中で見掛けた菅沼合掌造り集落

規模は小さいが、こちらも風情が有りました音譜




こちらが飛騨白川郷

{E257AB24-7ACC-4ED7-9816-9BFA98E5AF2A:01}
白川郷のメインストリート(白川街道)



{B42F779D-2146-482A-8CA3-BD1F2E0DF458:01}

{A66F7441-3BE2-40E2-AD1F-0972579F374D:01}

{0EEAE023-F44B-4FC1-96A2-6BF23B08E6D0:01}
民宿 幸エ門


{8D12BC46-F920-4BCC-B04B-9944CCCC764F:01}
であい橋
庄川を挟んだ向かい側にも集落がある


{8E860971-6121-47FE-BF43-F06C42B1D228:01}
川向こうの集落
こちら駐車場があり観光バスから一般車両が止まる
総合案内所あり




{C3981B96-83D0-4076-A8C7-B7E79CA0F144:01}
桜咲いてます桜
{E4925BF9-7745-41CC-9E7F-65B96CDBF259:01}
明善寺





荻町城跡(展望台)からの風景
{5831AD5C-FE0B-4E8C-B961-481ECF06CFBC:01}


更に集落をクローズ
{924E9CEF-E658-4740-887D-894FE8390880:01}



公式 白川村のモノだけど宜しければどーぞ
春夏秋冬の風景が楽しめます
 webに貼り付け使用禁止になってます



白川郷で集落を散策し、長瀬家に入館


その後は・・・
{517B2902-DBE8-41F5-8AC4-A129640BA8CA:01}
朝から「どぶろくお酒 に飛騨牛コロッケ」 


白川郷でのお土産





はい、続いて白川郷を後にして向かった先ダウンダウンダウン

{C2B5F064-27A2-46ED-8B51-0A08E96CD284:01}


ちょうどお昼前に着いたので名物飛騨牛を食べようナイフとフォークと思い入ったお店「お食事処、坂口屋
{CD23B962-8C29-48C0-BDEC-98942B5C01CC:01}
中庭のある席へ通して頂き



{03125E57-05AE-45B1-893C-C147F35D7EDF:01}
注文した食事が来る前に軽く喉を潤しますニコニコ



{97AE1EF2-DB13-4648-B4A8-96C9E9E8A5DB:01}
社長が選んだのが「牛心あれば そば心」
お店定番のメニューみたい 目


私はこちら
{502DD1D4-4E00-4CB6-8CAF-AE6844669E6E:01}
うっしし丼  大盛り


{8937F2F9-12B5-4DEF-8593-BD20B0615350:01}
この うっしし丼は飛騨牛の希少な部位を使用してるとのこと・・・!? 
舌の上で肉がとろけて口の中いっぱいに芳醇な旨味が広がる 



{AB0B9D8C-8D58-4346-B109-AF88BEA19C9C:01}
トイレに行く途中に展示室もあり
{976F9BC1-BFD5-4C41-9F6F-DD1F447F9595:01}
伝統工芸品などでも楽しめます。





お腹も満たしたし、次は高山の古い町並みを散策
{CE4D03A6-EE4C-4EDD-B7CD-D942993A56A2:01}




今日はここまで・・・

続く・・・