【佐々木宏に物申す】 安倍マリオは逃げだと思う。 | さんまのシッポ

【佐々木宏に物申す】 安倍マリオは逃げだと思う。

ちょっと前の話だけど、、、

安部マリオが評判がよかったとき
正直意外だった。

土管から安倍総理がでてきたとき、
なぜ、みんなが口を揃えて、
イイネ、ワロタ、と呟いたのだろう。

日本のアニメカルチャーとリアリティ、
デジタル技術や、音楽の演出。
これらは、クールジャパンのイメージを
そのまま世界に配信する素晴らしい演出
だったと思う。

だけど、土管から飛び出すのが、
なぜ総理でなければならなかったのか。
ロンドン五輪予告では、ロックミュージシャン、
リオ五輪予告では、サッカー選手、
国民的スターがシークレットゲストとして
登場する五輪閉会式で、なぜ、日本は、
「総理」という、無難かつ非文化人を
持ちだしたのか。

日本の五輪招致委員会は、
クリエイティブディレクターの佐々木宏は、
「この人!」という日本の顔を、
決める勇気と決定力がなくて、
無難に元から日本の顔の総理を選んだのか。




政治家としての安倍が嫌いだ。
わたしは、安保条約には反対です。
女性が働きにくい今の日本が嫌いです。

安倍総理自身を1人の人間として否定するつもりはない。海外も評価するように、一国の主がマリオに扮するユーモアはシャレがある。

だけど、彼は、政治家であり、文化人ではない。


オリンピックは、政治と無関係な場だ。
政治のいざこざから離れて、国境を越えて、人間としてのふれあいの場。
そこに、政治家がたとえユーモアの仮面を被ってでも、登場するのはどうなのだろう。
登場させる日本人はどうなのだろう。


日本には素晴らしい文化がたくさんあり、
素晴らしいスポーツ選手もたくさんいる。
誰か1人選ぶのが難しいとはいえ、
その人で賛否両論が生まれたとしても、
文化人を選ぶことに、意味があるのではないだろうか。


安倍マリオが、開会式を通じて、「シャレの利く男」という株をあげて、イメージUPを図り、
安倍政権がうまくまとまる、というのは、
文化的祭典オリンピックの本義にかなわない。


たしかに安倍マリオの演出はユニークだし、
閉会式の演出は素晴らしかった。
だけど、文化人ではなく、政治家を選ぶしかなかった、オリンピック招致委員会、クリエイティブサイドには、
ビビりというか、決定力のなさ、逃げの姿勢を感じる。

{0589AC7C-5E36-4173-ADE3-A030F358B621:01}

{F52DF2F6-7503-4CA3-908E-9B2A14F86CD3:01}