産休19日目


土日もダラダラ過ごして月曜日。

Twitter巡回していたら不穏なタグを発見



♯男児ママは息子を女性スペースに入れるな


お、おう…!

ってなった。


最初にみちゃったのが、

「ママさんが1歳の息子さんを女子トイレに備え付けの台でおむつ替えをしていたら男の子を女子トイレに連れてきてくれるなと見ず知らずの女性に注意された」

って内容でしたので

「さすがにそれは厳しいのでは、、、?」


と思ったんだけど、

よくよく掘り下げてみたら


浴場や更衣室で身体をジロジロ見られたとか、
触られたとか、
同い年くらいの女児が嫌な思いをしてるとか
もっともな意見が並んでおり…

それは言われても仕方ないなあと思った…。

嫌だよね…。



うちの4歳になる息子は、大人用の洋便器では1人じゃ用を足せないから
女子トイレに備え付けの男児用小便器にすごく助けられてる…。
大人用の便座に座らせるって、靴履いてる野外だとすごく大変なんだよね。

靴履いてなきゃ全部下脱がせて跨らせればいいんだけど
公衆トイレだと持ち上げて足開かせて支えて…
妊婦には無理なんよ、、、

多目的トイレに男児用小便器があればベストなんだよなあ。
子供用便座置いてある所はたまにあるけど、
結局靴脱がしてズボン脱がして座らせないといけなくて…
裸足の子供を立たせて置く場所なんてないから、
全部抱っこして浮かせた状態でやるんだよね。
便座の淵に立って器用にズボン脱ぐなんて彼らできないからね…。
もちろん便器の中に足ぽちゃしたことあるよ…😂

そして自分が子ども産むまで多目的トイレ使ったことあんまりなかったんだけど、
多目的トイレってちょっと衛生的に…
汚いところが多いんだよね…いや文句言っても仕方ないんだけど…。

もう女子トイレに男児用小便器あれば小躍りして喜ぶよ…😂
よかった!助かった!ここのトイレ神!
ってなるよ…💦
でもそれが嫌な人もいるんだな当たり前だけど…。

まだ男子トイレに1人で行かせられるほどしっかりしてないし…
実際問題何歳まで女子トイレ連れて行っていいんでしょう…。
健常児と障害児でもまた違うだろうし。


そして浴場や更衣室に1人で息子連れていく機会は今の所ないんだけど、
もうアウトな気はしている…。

でも保育園のおトイレは男女別れていないし、
お着替えやらシャワーやらもオープンだし…。


何はともあれ、自分の息子に性加害者には絶対になってほしくないし
もちろん被害者にもなってほしくないからそろそろしっかり話していかないといけないのかも…。

私は「トイレとお着替えとお風呂以外でパンツを脱いじゃいけません」
と息子に教えているけど、旦那が息子のパンツずらして遊ぶんだよね…。
息子それがすごくいやみたいで、
わたしに言われてる通り夫に
「トイレとお風呂以外脱がないの!!」
って怒ってて偉いんだよ…。

わかるよ、わたしも触りたいよ息子のお尻。
ぷりぷりプリティだもん…!
でも子どもとはいえダメよね…。

男親と女親で問題意識に差があるなあと思った…。


逆に「女児パパは男性スペースに女児を入らせるな」
ってならないもんね…。


女の人って大体の人がどこかしらで性被害に遭ってるんだよね…
認知非認知は別として…

男性は…あんまそういうのないのかな…


近所では男の子が変なおっさんにきまとわれる事件があったって注意喚起が来ていたから
男の子でも他人事ではないと思うんだけどなあ。

男の子でもこんなに心配の種が多いのに、
女の子産まれたら私は大丈夫だろうか…

心配で1人で歩かせられないかもしれない、、、。

男女の別なく育てようと思ってはいるものの、
「男の子だから」「女の子だから」
って絶対出てきちゃうよ〜〜



アメリカではLGBTの女性が(体は男性)が
女性用サウナに入って問題になってたけど、
「誰かの権利を守ると誰かの権利が蔑ろにされる」のがおかしいよねえ
難しいけど。

冒頭の男児ママ〜では女性用スペースを使用する女性の権利は当然に守られるべきだと思うけど、
我々のように男児を連れてトイレに行かねばならない女性はどうしたらいいんだって思うし。

アメリカの事例ではLGBTの方の権利は守られるべきだけど、
実際女湯に明らかな成人男性が入ってきたら私だって嫌だわ。
悪いけど見ただけじゃLGBTだってわかんないもんね…💦

親子スペースだとか、そういうのの拡充が必要だって主張している人がいて、
なるほど正論だと思った。
でも整備に時間がかかるだろうな。

性って難しいや〜〜ショボーンショボーン