神ケ谷園の事故対策委員会をご紹介をします
利用者様の安全のため様々な事故防止対策が行われています
今回は歩行が不安定な利用者様への対策について一部ご紹介します
足を引きずって歩く傾向がありケガ防止のために安全靴(つま先に保護剤が入っています)を履いて職員が見守りながら園内を散歩しています
他にも利用者様の状態に合わせて様々な安全対策を検討し日々実施しています
訪問介護ステーション大平台です
皆さん「救急の日」をご存じですか
厚生労働省と総務省消防庁は、救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的に、毎年9月9日を「救急の日」、救急の日を含む1週間(日曜日から土曜日)を「救急医療週間」と定めています。
救急車に乗ることは誰でも避けたいことだと思いますが、意識がない(返事がない)又はおかしい(もうろうとしている)など意識の障害がある場合や、呼吸が苦しそう、けいれんが止まらないなどの症状がある場合は、ためらわずに「119」しましょう。
また、上記のような症状ではなくても救急車を呼ぶか迷うときに浜松市では「救急受診アプリQ助」があります
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/140757/7.pdf
ぜひダウンロードして、いざというときに備えましょう!